2.頑張るサラちゃん(FeLVと闘う)

2021年12月 6日 (月)

サラの血尿に慌てた二日間

アビーとスミレがようやく落ち着いてきた

と思ったら、にゃんこさんたちが

次々と不調です( ;∀;)

 

まず、サラちゃん。(5歳)

A43692d03a694d3cb1547df0a1b1e4dc

 

 

一週間前の出来事です。

 

トイレ砂を片付けようとしたら

クリーム色の砂が、ほんのりピンク色なのです。

92563cb718494ad5bac1265b2a5310a9

 

 

また血尿です。

 

今年4月にもこんなことがあり、

といっても、その時はもっと濃い赤色でしたが、

原因はストルバイト結晶でした。

 

 

今回は、その次のトイレもうっすらピンク色。

C9eaa65b337d4f91a6faac53f18f1931

 

 

水分のある食べ物を与えなきゃと思うものの、

我が家で唯一、ウェットフードを食べないコで・・・

 

 

つゆだくの手作りごはんで育てたのにな。

 

 

ごはんはいつも、

ドライフードにお魚やお肉のふりかけ等を

トッピングするのみ。

 

 

ウェットフードもちょいちょい出しますが、

いつもまったく手を着けません。

 

 

唯一、食べてくれるのは、

チュールのようなツナ系のとろ~りおやつ。

 

しかしそれも、少量のみ。

 

 

 

ならば、運動だ!走らせよう!と、

じゃらし棒を振り回しますが、

これまた十分には取り合ってくれず。

 

すっかり、クールなおとな猫になってしまいました。

 

 

でも、3回目のトイレはこんな感じで、正常でした。

D62e79e5bb764b2a919194a32eba0858

 

 

 

私が色々心配するもんだから警戒中。。。

7c90da42756f442a9f8685f53d545ddc

 

 

サラは普段から一日3回程度のおしっこを出します。

2回の時もあります。

 

 

 

もう血尿が出ないといいなと思いながら就寝すると、

翌朝、また、血尿になっていて。。。

Bec637f351204fbb9f6a5bdeb097b48f

 

 

次もまた出たら、採尿して病院だ!

 

 

と、ウロキャッチャーを用意して

気持ちを整えていたら、

 

次のトイレは問題なし!

76eff8c05dfa4078b46c5164b96e7aee

 

 

よかったぁぁぁ、と再び安堵するものの、

まだ油断はできません。

 

 

ストルバイト結晶ができる要因には

色々あるようで、

ひとつずつ、潰していきたいのですが。。。

 

そう簡単にはいかないことも。

 

 

たとえば環境。サラはひとり部屋ですが、

遠赤外線ヒーターと加湿器も使い、

快適な空間になるよう配慮しています。

でも、もっと広いところで運動したいのかも。

91212c397464440391fb43e30e665756

 

 

その他にも色々あるでしょうが。。。

 

 

と気にかけていたら、正常なトイレ、2連続☆

94e2116050ac4c7ba27a3cf9d7d689f9

 

 

ホッとするも、まだ心配。。。

 

でも、この後も正常で、

それから5,6日経ちますが問題なし。

 

 

 

 

ウェットフードを食べないサラちゃん。

どうしたものか、悩みます。

Bfa5e94f48b54fd1992452d2cf624a74

 

 

 

 

 

2021年9月 9日 (木)

おかしなサラちゃん(^.^)

5歳のサラ。

先日の定期検診で、またまた「異常なし」の結果を

いただきました☆

 

ステロイドの投薬(プレドニン2.5mgを一日おきに内服)も

継続中です。

 

いつまで服ませるのかなぁ・・・と思いますが、

血液検査の結果に異常が出ない限り、

続けたほうがいいのかもしれません。

減らしたい思いは十分にあるのですが。。。

 

とにかく、今を元気に!

 

それがサラちゃんに必要なことです♡

 

というわけで、マッサージ好きなサラに、

木製のコロコロマッサージ棒を買いました。

(オムニアさんの)

25c3470050634cb68041b87afeb14f6d

 

サラちゃんのは小さいほうですよ~ 笑

私のフェイスライン用でもありますよ~ 笑

 

そして、大きいほうはアビー用です。

私のハムストリング(太ももの裏)用でもあります。笑

 

つまりは、皆で使えるマッサージ棒!!

 

どうですか~、気持ちよいですか~

1879e37c1eec4dceac5a65b22a1b8c7d

 

 

サラ「なんかいい感じー」

73de05d58e67407abd787f078b771b33

 

 

サラ「こっちもやってー」

7f922aed7a0f49c991120e8ef543ddf1

 

サラ「たまら~ん」

685829e3cec847d5bf10cdf14e12480d

 

 

サラ「フンフン。サラも小顔になる!」 笑

50f062f71e7f46428d9d5215db0acdcc

 

 

サラ「お手手もよろしく」

6ba79c48b1884252b185423814f2b8b6

 

 

じっとしてます。

61d061f8b38445e6a892925759c54c16

 

 

前脚の甲がへこんでます。

Dcc91a4145604ac49cfac54af229cbe5

サラはここをマッサージされるのが好きなようで

よく手を伸ばしてくるのです。

マッサージ棒がなくても、私が親指でツボ押ししてあげると

喜んでゴロゴロ言ってます。

 

手の甲には、腰痛や肩こりに効くツボがあるのですが

5歳のサラが腰痛???肩こり???

 

んー。。。単なる変わり者なだけかと(≧▽≦)

 

ステロイド服用と関係があるんですかね、

あったら本当にすごいことですけど。

サラの生きるチカラが。

 

 

こんな調子で、いつまでも

「もっとやってー」と

ゴロンゴロンしておりました (^.^)

 

ご機嫌でなにより。

本当に嬉しいことです♡

 

 

 

 

 

2021年5月14日 (金)

サラの白血球数は正常に

サラの白血球の数は正常値に戻っていました。

好中球の数もしっかりあったそうです。

好中球の数は機械ではなく、

先生が顕微鏡で見ながら数えてくれます。

数はあっても形のおかしい好中球ばかりでは

意味がないので

それも合わせてチェックされます。

 

 

これで、ひと安心。

D4b12dec626045dc8c8185e4261ffe29

 

病院から帰宅すると、

猛烈な勢いでグルーミング。

Eea34bcacfcd4568a9ce81e2dc5b9819

 

 

通院時だけ、首輪を着けてます。

94e8690916a74c828198712ba1539d26

 

 

 

こちらは今のサラ。

夜中に遊ぶことは無くなり、

私と共にちゃんと寝てくれるようになりました。

 

 

6月上旬には5歳になります。

 

Cf02eef3579b45478d110ffa4d764b05

 

すっかり落ち着いて、

とっても良い子に育っています♡

 

 

サラの骨髄内で眠っているという

猫白血病ウイルスさん、

そのままずっと眠っていてくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年4月19日 (月)

サラの尿pH、正常に戻る

サラの血尿が出てから一週間が経ち、

今朝、pHチェックしたところ、

6.6から6.8くらいになっていました!

C85bb633840f4d6d9288a2a559381922

 

ホッとしました。

ずっとアルカリに傾いたままだと

ストルバイト結晶が減らないからです。

 

採尿方法は、というか採取はしてないのですが、

こんな感じで直接テープを落ちてくる尿に当てます。

食後3時間くらい経っていたかと思います。

60eeabac8cf1424aacae14cb12caa574

 

9ac357258db448b2bc475afae8768bed

 

 

こんなあっさり採尿できるニャンコさんは

なかなか居ませんね (^-^;

 

サラは生後4か月くらいで死の縁を見たから、

普通の子猫は経験しないことを

たくさんしてきたおかげで、

比較的、お世話は楽なほうです。

 

 

そして行動パターンもわかりやすい。

トイレに行きたくなると、

まず高いところにトントントーン!と駆け上がります。

Ef52ac18ad65454197a6225d0afa36da

 

 

次に、ガリガリと爪とぎ。

Add25421f86545c49e583db43ec2907c

 

 

トイレの位置確認!

F702757b42d94f2cb9c80074aac6b5e7

 

 

トイレの箱は、普段はケージの中に入れてあるのですが、

このように外に出しておいても、

抵抗なく使ってくれます。

 

採尿したいときにはこうして出しておきます。

 

797896051d5b46cd8a17a5eea3720fd0

 

 

こんな生活スタイルなので、

採尿しやすいです。

 

 

そうでないコの場合は、

あれこれ工夫が必要でしょうね。

 

 

pH試験紙を割りばしで挟む場合もあります。

 

採尿するときはウロキャッチャーを使いますが、

時間がとれなかったり、

トイレのタイミングが計れなかったりする場合は、

トイレの砂の上に何枚か重ねた新聞紙を敷いておきます。

 

 

砂を掻くようにカサカサしたあと、

おしっこをしてくれるので

それをウロキャッチャーに含ませます。

 

二段式のトイレを使っていると楽ですね。

 

ただ、新聞紙やトレイや砂自体に菌があると

尿に混じるのでね、

できるだけ直接採れたらいいですよね。

 

そういうことを意識して、

トイレの位置や向きを考えて設置しておくと

いいですよね。

 

 

 

で、なぜ、アルカリ尿が治ったかって、

それはじゃらし棒を使って

いつもよりたくさん遊んでもらいました。

体を動かすと体は酸性に傾くそうだし、

喉が渇くので水分も補給してくれます。

 

そしてお水は、サラの好きな、ほんのり温かめ。

 

そして体を冷やさないこと。

 

42bae076a33f4952a166939b493893e2

 

左側にヒーターがあります。

スキンシップもたくさん取りました。

 

愛情が伝わってひと安心です(^^♪

 

最近ちょっと運動不足だったのと、

おやつがちょっとだけ多めだったのが

原因かも?しれません。

 

また時々チェックしよう。

他のコたちも♪

 

 

 

 

 

 

2021年4月16日 (金)

そして尿検査

血尿から2日後、サラの採尿ができたので

検査してもらいました。

その間、サラはいたって普段通り。

 

Eaf5d48341c24e8881cfd682a106f1dd

D9427b26aa5c4f56bde628f94bca2376

 

 

採尿時に、試験紙も使ってみました。

いやいやまあ!!!こりゃ、アルカリになってますな。

4ae40f93fb3f4568ac67e32042b03200

 

 

で、検査結果はストルバイト結晶ができていました。

Cf6a7f10305f452ca8877ecbe4ae5285

 

ただ、このときはもう血尿ではありませんでした。

 

結晶がたまってしまい、

一時的に尿道が傷付けられて出血した

のかもしれないとのことでした。

 

いずれにしても、これまで以上に

水分を摂ってもらわなければ。

 

 

久しぶりの血尿騒ぎ。

 

どうしてかなぁ。

結晶とか、膀胱炎とかは

5歳くらいまでの若い犬猫に見られ、

シニアではあまりならないような気がします。

 

 

今回、薬は処方されませんでした。

 

自力で治せるレベルなのでしょう。

 

白血球が少なかったことと、

関係あるのかなぁ。。。

 

先生がお忙しそうだったので

じっくり伺うことを躊躇してしまいました。

 

仕方がないので、当面は試験紙で

pH具合を確認することにしましょう。

 

 

 

 

 

 

2021年4月14日 (水)

サラの白血球が減っていました

かわいいサラちゃん。

治療法がないという難病持ちですが、

持ち前の我慢強さで寛解を勝ち取り(イメージです)

元気に生きています。

 

Cfdafb71271e4b16ab00692a7f562173

 

 

それが・・・

3か月おきの定期検診で、

これまでになく白血球が減っていました。

 

5b0b765dfeaa4e7995decd83b1da461f

 

 

どうか、「たまたま」でありますよう、祈るばかり。

 

1か月後に再検査です。

 

それまでは食事量、活発さ、発熱はないか、

などをよく観察します。

 

2d622b89ce1b41d99f9469f9f7459849

 

D4983c968dfd4700ab08b17247452e63

 

 

発症してしまったら、ほぼ助からない。

 

もう、本当に、祈るばかり。。。

 

5851272d062149b7940c173f5c1f2674

 

 

7c292b07ba8a4058aa7d5bb9361d81a1

 

 

痩せているように見えますが、

ちょうど良いようです。

食べたいときに食べて、

自分でちゃんとコントロールできています。

 

C8f47ee149fb4d038bd40dd1dfa10eba

 

0a81543e29354d2788087c042dd27639

 

病院から帰ってきて

10分後くらいに おトイレしたのですが、

白い砂に赤みがあって、

なにが起こったのか、非常に慌てました。

6fe389a79476468797a7f544e885d572

 

 

裏返しても赤っぽい。

C21b744cde4443f992240ae35145230b

 

血尿?!!!!

量は普通。

 

 

するとその数時間後にまたトイレをして、

その砂はいつも通りに戻っていました。

983bcbdb46c5403b9fa47a136ce4d558

48cae3f4dcf54584b56a58fd553ec989

 

その次も、いつも通り。

 

 

いつもは一日3回のおしっこですが、

この日は4回でした。

 

 

 

翌日も異常は見られず。

 

 

通院のストレスだったのでしょうか。。。

 

 

とにかく、トイレの傍らに、おしっこキャッチャーと

pH試験紙を用意しました。

 

 

C0ed0989e4f540e28eba68b4af722914

 

 

うまく取れたら、検査してもらおうと思います。

 

 

 

 

2021年1月31日 (日)

サラ、元気で検査も良好

1月も今日で終わり。

F6384c383aab477cad85990d5b240df5

 

そして緊急事態宣言解除予定まで
あと一週間。
しかし・・・東京は延長説が強い。

 


さて、サラの様子。

3か月ごとにCBCの血液検査、
6か月ごとに内臓含めた血液検査を
していただいてます。


今回の結果も異状なし。嬉しい♡

6dc0c668be7e46a89afb831b18a6a26f

しかしよく見ると、

・SDMAが上昇
・血小板が減少

3か月後の検診時に要注目。

 

(通院から帰宅してお手入れタイム)

A214c96df86c4c949d06e6532d9ac028

 

フードも見直そうと思います。
サラは現在、4種類くらいをローテーションしてます。

フードをそのままにしてサプリを加えるか、
4つのうち1つか2つを腎臓ケアフードにするか、
ちょっと考えてみます。

腎臓ケアは、早めに気付いて
早めに始めれば、無理なく改善されることも
あると、ミュウのときに経験したので。

 

そして、お薬は変わらず、
プレドニン5mgを半錠。
一日おきに1回。

58389e31ed434345bf8fa87093274643


小さな錠剤を、お口ポンで服ませています。

口を開けるときに嫌がって逃げたり、
薬の落としどころが手前過ぎたりすると
ペッと出したりと、
うまくいかないことも時々あります。

 


無理強いせずにやることが大事と
肝に銘じて、

手間であっても、失敗したときは
しばらく時間をおいてから再チャレンジします。

手際よく、二度目は絶対に失敗しないよう
集中しながら。

16695861455547d9912b9b459675e59f

 


そして飲み込めたら、チュールなり、
クッキーなりのおやつをあげます。

しっかり胃まで運ぶためと、
嫌だったことを忘れてもらうため。


これから何年も続くだろうから
サラの気持ちになって
嫌いなお薬タイムを少しでも楽に。

 

(膝の上でゴロゴロ)

297541ba3fb44d89a4cca76b215c73ac


サラはえらいね~おりこうさんだね~
4年もお薬、続けてるんだから。


そんな気持ちをいつもいつも伝えるよう
私も努力。

 

今のところ、食欲も元気もあって、
体重は2歳くらいから変わらず
3.1~3.2kgくらい。

なかなか良いスタイルですよ~笑

6a895e0d14bc40429dac4cc700463756

 

一度は虹の橋を覚悟した子猫さんが、
もう4歳です♡

 

ただ、やっぱり、完全に健康体ではなくて。

おひげがちょろちょろ~・・・

5719895729a244659600d21311be2e1f

 

志麻(10歳)やミーナ(8歳)と比べると
一目瞭然。

60c292f6e54e47b4b514ccb7cf751379

E9aec4302d2e43eaabd8c03c0f493daf

 

 

そしてやっぱり。。。全身が薄毛です。


でも仕方がありません。
生きてるだけで、サラは素晴らしいです。
もちろん、少しでも、より健康でいられるように
サポートしたいですが、
空回りしてサラに不快な思いもさせるのも
よくないので、いろんなことはバランスです。

バランスが大切なのです(^^)

 


=サラの病気=
生後4か月頃、
猫白血病ウイルスが原因と思われる
骨髄異形成症候群を発症。
・血小板がほとんど作られていない
・白血球(好中球)が異常な形
・保護は生後2か月半から3か月頃
・保護して4週間ほどで発熱、すぐに高熱
・骨髄異形成症候群は「前白血病」とも呼ばれる

・4歳までの死亡率80%ほど

 

(私の見るものを一緒に見るのが好きなコです)

9b4e7c8507254959a92626227355fa54

 

 

 

2020年12月22日 (火)

冬向けハンモックとキャリーカバー

 

ハンモックといえば、

とにかくよく動く子猫たちの必須アイテムですが、

うちの志麻とミーナは野良育ちだったせいか

運動神経がよく、大人になってからも

ゆらゆらと不安定なハンモックが大好きです。

 

先日、猫保護ボラの先輩が

私の好きな「くまモン」の柄の布と、

赤チェック柄のフリースで

ハンモックを作ってくださいました。

 

三段ケージの最上段にぶら下げると

さっそく入る志麻。

A1fb3b35691f441599263a8c9e4f95b8

 

気持ちよさそうです♡

 

 

夜にはミーナが入っていました(*^^*)

5e49e44fa50d4bdfa9712995d28500fa

 

仲良く交代で使ってね。

 

このハンモック、よく見ると

フリースが取り外せるようになっています。

プロ級の仕上がりです。素晴らしい!!

 

これをお手本にして、私もハンモックを作りたいな。

 

手芸は大好きなのですが、

布やらミシンやらを広げるスペースが無いので、

もう何年も、編み物くらいしかしていません(^_^;)

 

 

そしてこの猫ボラ先輩は、こんなものまで

精巧に作ってしまうのです!

キャリーケースのカバー!

 Fe922ace69c84cbc817206c7e10b883c

 

上部のふた部分の仕組みがすごいのです。

でもそれは秘密(笑)

 

これは、頑張ってもマネできないな。

 

サラは子猫時代から通院慣れしているので、

キャリーに抵抗なく、日頃の遊び場にしています。

 

次の通院は新しいカバーで行こう♪

 

 

 

そして、サラ続きで余談。


Yahoo!の検索ワード大賞が発表されましたよね、

もう2週間くらい前ですが。

そこで食品部門だったかしら、

1位だったのが「ねこねこ食パン」でした。

 

発表されるまで、まったく知らなかったので

検索してみると、


うわ(^^) かわいい♡

 

というわけで、注文。笑

 

A10362c077ad459d9540e25dd0a9e95b

 

プレーンやらチョコやら色々ありました。

 

そして、そのオマケにネコ箱がついていましたが

あら~小さい。これは子猫用ですな。


うちで一番小ぶりなサラに見せてみましたが、
入るのは無理ね。

9dfd274912374a26ba91dc78e1cc0451

 

と思ったら、グイグイ行ってました(*^。^*)

906a38e1efc84fef85206988de72955a

結局、入れたのは上半身だけ。

 

 

元気に生きていくには探求心がとても大事だと思うので

やる気満々なサラを見られて、オマケ箱に感謝です。

 

 

どうしても入りたそうだったので(笑)

屋根部分をあけてやりました。

 

一晩過ぎて翌朝。

 

2aacb77c8cf7417caca1571442999b50

 

お上手~ 笑

 

こうなるともう、どんな箱でもよかったわねって

感じになりますが、笑

よかったら、「ねこねこ食パン」で検索してみてください♪

 

ネコちゃまたちと楽しいひとときを。


0cecde70717f4ec9a1a2c98239332991

6791336012bd4742ac976f820847e458

8308c24e3e2b45328cc79d35e4b612e9

 

 

 

 

2020年10月29日 (木)

サラの温灸好き

サラはこの、もぐさの電気温灸が大好きで、

普通はやりにくい内腿なんかも

易々とできちゃいます。

 

「こっちやってー」

 

「はいはい」

 

こんなことができるのは、サラだけ。

サラは生きるチカラを

たっぷり持っているように思います。

 

 

まずは腎兪のあたり。

Bcfa26c2dae2499190a8e95b50dc582a

猫だって下半身を温めること大事。

 

 

内股にある三陰交の辺り。

上下にゆっくりスライドさせると

なお喜びます。大音量のゴロゴロです。

70313160963b40f89af1de317440d40c

 

 

それから、足三里いきますよ~

49bd5328d12a4205821e321a5dcedf08

 

 

さらにその体制のまま太谿(かかとの内側)を狙ったけど、、

ちょっと違うな。

でもここは気持ちよさそうでした。

両足しっかりできました。

2f25cea3fcd9468cac3331fa22c04c1d

 

 

はい、仕上げの百会!

Df1142fda0b64a92b56b3823b3cc7570

 

このポーズ、笑えるー!!!

やらせじゃないですよ、本当にこんなコなんです(*'ω'*)

 

 

 

 

2020年10月25日 (日)

来年2021年の手帳

何年か前から手帳は「ほぼ日手帳」を使っていて、

毎年10月になると

そのカバー選びをとても楽しんでいます。

 

「手帳なんて12月になってから考えるよ」と

夫は言うけれど、のんびりしていたら

気に入ったカバーは売り切れてしまいます。

 

私は、布製で刺繍のあるものが好みで

なかなかお値段張りますが、

文具類はいつも気に入ったものにしたい

という想いがあって

毎年妥協せずに選んでいます。

 

 

これは今年の手帳。

池にスイレンが浮いているような、

淡いピンク色の花びら模様です。

0c6ecca4fac348dc8e2a901a18c2e1fb

 

サラと私の手帳。

42af62a5c7a84d0080951e780b78a94d

 

 

今年も楽しく選んではみたものの・・・

 

ちょいと今はアビーの治療費がかさみ、金欠甚だしい ( ;∀;)

というわけで、布製の刺繍物をあきらめて

お買い得なビニールタイプにしました。

こっちだって味があるし。

38a397f385c34e329bcdeb0372bd2a3d

知る人ぞ知る、カラーズに

いたずら子犬ダーシェンカのカバーオンカバーです。

 

(ダーシェンカってジャックラッセル??)

 

ブルーが私の手帳で、

レッドがサラの健康手帳。

 

ブルーはちょっと渋かったな(^_^;)

赤のカラーズ、今年は無いみたいで。

 

サラの健康手帳には、

投薬内容や体調、食べたもの、排泄回数などを

記録しています。

 

サラちゃん、手帳にスリスリが止まりません~

来年も、どうか元気に過ごせますように♡

Fe70931db6474cde8c5d3180d176e826

 

 

ほぼ日手帳はロフトや様々な文具店で

買えると思いますが、

ほぼ日ストアで買うと、1冊につき、

1本のボールペンがもらえます!

 

サラが来てから毎年2冊買っているので、

毎年2本もらってます♪

書きやすい3色ボールペンです。

Dee2b46f0dff4d9cbf7846332be790aa

 

今年は「オリジナル」と「カズン」に

筆ペンも付くそうですよ☆

私も1本いただきました。

 

 

早く新しい手帳を使いたいな~

まだ2ヶ月以上もある(笑)

 

 

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

0.みかんちゃん(決定) 1.とらおのダイエット 2.頑張るサラちゃん(FeLVと闘う) 3.アビー皮膚炎、再び(2019年~) 4.病気のこと 5.ごはんのこと 6.社会化やトレーニングのこと 7.法律とか世の中のこと 8.うちのコいろいろ 9.愛犬とハイキング Mr.mofu(修行中) Mダックス ジョンちゃん(決定) きぃ&福・ごまちゃん(決定) くーろん&まーりん&しずく(決定) しずく(決定) ちゃしろん (決定) つくば犬サンタ(決定) とらお(とらとら兄妹)募集終了 とんとん(決定) ぴあのちゃん(決定) ふわりとゴルフィと故ソレイユ(決定) アビーの突発性前庭疾患 アビーの老犬介護 エクレアたち(決定) オペラ君(決定) カプくん(決定) キキ&サト(決定) クリクリ(決定) コンブくん(決定) ジャスミンのこと スミレの気管虚脱 テラくん(決定) テンテン・ジェシカ(決定) トミー&レオ(決定) ナツミ(決定) ブラン君(決定) ポコのこと ミュウの腎臓病 ミーナのリンパ腫治療 ミーナ(募集終了) モリモリ君(決定) ラブ系大型子犬5匹兄妹(決定) ラムちゃん(決定) ロコ&おもち(決定) 三毛猫ケイト(決定) 公園黒&茶の3姉妹子犬(決定) 太陽・元気(決定) 白猫長毛ウィルくん(決定) 目の怪我・病気 福島被災犬猫たち1(決定) 福島被災犬猫たち2(決定) 福島被災犬猫たち(決定) 老犬介護 軒下10匹兄妹子犬(決定) 野鳥観察 預かりボラ(ぽむ、りんご他) 風ちゃん(決定) 高齢犬猫や介護のこと 黒太郎(決定) 黒猫ミーア(決定)

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

よく利用するサイト

  • ペットのおうち
    ペットのおうち
    ペット全般の里親募集を行っているサイト。
  • ペットフード ann.(アン.)

    オーナーさんが厳選した、犬猫のための食品を販売している。特に多種多様のオヤツが嬉しい。「ann.オリジナル」のオヤツは食にうるさい犬猫にも人気。どの商品も安心して購入できる。