がんばるジョンちゃん




« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »
今日で6日目のジョンちゃん。
分離不安が心配されましたが、今日は少し落ち着いてきたようです。
というのも、ジャスミンとハッピーが彼女を受け入れ(ジャスミンは渋々ですが(笑))、
私の留守中も穏やかな「群れ」が形成され、安心できたためかと思います。
昨日までは私が2階に上がると、階段下でいつまでもキューン・ワンワンと繰り返し鳴いて
飛び跳ねたり上ったり下りたりしてジタバタしていましたが、
今朝は、階段下で私を見送ると、すぐに諦めてジャスミンとハッピーのいるリビングに戻り、
寝そべるようになりました。
大きな進歩です。
本当に穏やかな性格で大助かりです。
ゴハンは残さず食べて、おやつも順番にちゃんと待てて、トイレはほぼ失敗なし。
<牛もも肉のトマト煮。トマト(水煮缶)は脂肪燃焼を助ける!>
都会のマンション暮らしですっかり眠っていた本能も目を覚まし、お散歩はすこぶるノリノリです。
みんなと一緒がいいみたい。
<日曜午後、主人と3匹を連れたときの写真>
おかげで、ふにゃふにゃに柔らかい肉球がちょっぴり擦り剝けました・・・
で、昨夜はクリームを塗って靴下を履かせると、気にしつつもそのまま眠りについたのでした。
シャツも靴下もジャスミンとほぼ同じサイズで、これまた助かります。
飼い主さんが突然いなくなってどんなに不安な日々を送っていたことか・・・
飼い主さんもどれだけ心配なさっていることか・・・
ダイエットしつつ、ゆっくり穏やかな生活を取り戻してやりたいと思います。
捨て猫捨て犬の保護活動をされているご近所さんからワンちゃんを預かりました。ひとまず2週間だけ。
里親募集中のジョンちゃんです。
7歳、メス、数日前に避妊手術済み。
まずいことに、超肥満体型。
飼い主さんが重病を患い、飼うことができなくなったワンちゃんだそうです。
飼い主さんが入院されてお留守番中に太ってしまったのかな、、、
とても人懐こく、初対面でも威嚇など全くなく、しっぽを振って笑顔でごあいさつできます。
しかし、犬たちに対しては距離を置きたがり、挨拶ができません。しつこくされても顔を背けるだけが精一杯。怒ったりもしません。おかげで、自己主張の強いうちのテリアと、焼きもち焼きのわんぱく雑種とはトラブルなくやれています。
ただ、問題が2つほどあります。
1つ目は分離不安。常に家族にくっついて歩き、座ると抱っこ要求。叶わないとキューンといつまでも鳴いています。
2つ目は肥満。なんと8キロありました。お顔の小ささからすると理想体重は4キロ程度かと思われます。
とにかく食事調整と運動が必要です!でないと、夏を乗り切れないんじゃないかと心配でたまりません。
かといって、スパルタ的に走らせたら足に負担がかかって痛めてしまうでしょう。
というわけで、芝生の上で歩いたりちょっと走らせたりしました。散歩嫌いと聞いていましたが、イキイキして嬉しそうです。本能が目覚めたかな。
そして食事。
ひとまず、私流ダイエット食を与えることに。結果を見ながらその子にあった食事をと思っていますが、短期間のお預かりですからね、なかなか難しいですが。。。
ひとまず基本の、ビタミンBと食物繊維を意識したメニューにしました。
※写真は数匹分です
豚肉、パスタ、大根おろし、パセリ、鹿骨スープ、ごま油、海藻粉末
1.豚肉は脂分を落とすため茹でる。ゆで汁は使わない。
※普段、ゆで汁はビタミンBが溶け出しているため浮いた脂を取り除いてからスープとして使うのですが、今回は野生の鹿の背骨を煮込んだスープのストックがあるため、ビタミンBはそのスープから摂ることとする。
2.マカロニを柔らかめに茹でる。
※弾力があり、少量でも食べ応えあり!
3.大根おろしを作る。汁も使う。
4.パセリを細かくちぎる。
5.茹でた豚肉、マカロニ、大根おろし、パセリをボールに入れて、鹿の骨スープをかける。あつあつの豚肉とマカロニが、冷たい大根おろしとスープに冷まされたことを確認する。
6.ごま油と海藻粉末を少し加え、よく混ぜて出来上がり。
さらに満足度アップのためのひと工夫。
お肉やパスタは細かくし(私はハサミを使っています)、他の犬とは部屋を分けて、落ち着いて食べさせる。
そしておやつもほどほどに。1日1,2回、煮干し(塩分無添加のもの)をほんの少し。
食べ過ぎと運動不足が原因とみられる肥満の場合、極端に量を減らすと精神的ダメージが大きいと思います。また、運動するようになると食欲も出て、水分も必要になります。
そんなときは手作りごはんにすれば工夫してあげられます。水分が摂れて、量もさほど減らさないようにしてあげれば、ストレスも緩和できるでしょう。
健康的に痩せさせてあげたいと思います。
立て続けに迷子犬を探す作業をしました。
1つは、ご紹介している柴系雑種のあずちゃん。
2つめは、アップする間もなく飼い主さんが見つかったポメラニアンちゃん。
今までも探す作業は何度かしたことがありましたが、どこかで「必死さ」が足りなかったのかもしれません。
正直なところ、「たぶん、捨て犬よねぇ・・・」と思い込んでいたからだと思います。
今回、私の油断であずちゃんを脱走させ必死に探したとき、ふと気が付いたのですが、純血種ではなく、混血種、つまり雑種とかミックスと言われる「犬種」の特定できない犬を探すことの難しさ。
2つめのポメラニアンちゃんはまず犬種で絞れ、かつ「白毛」という珍しい特徴で、すぐに飼い主さんが探している情報をキャッチできました。
しかし、あずちゃんの場合、年齢不詳、首輪なし、毛色はもっともよくある茶色。
大きさは小型に入る?それとも中型に入る?という微妙なライン。
誰が見ても表現が変わらないのは、「立ち耳」 「メス」 この2点だけ。
・・・で、気が付いたのです。・・・これってまさに、ハッピー と同じ。
ハッピーも、年齢不詳、首輪なし、中型? 大型? 毛色はよくある薄茶。前足がすらっと白毛だけれどよくあるソックスタイプ。やっぱり誰が見ても表現が変わらないのは、「立ち耳」 「オス」 この2点だけ。
こんな状態で飼い主さんを探す場合、
いや、
飼い主さんに探してもらう場合、
どんなキーワードを並べればいいのか。。。
迷子犬集約サイトで写真を見ればかなりわかりやすくなりますが、被災犬は数百匹も登録されています。
ともなると、ネットで探す場合はやっぱりテキストデータが重要であることに気がつきました。
そこでハッピーの特徴って・・・
よーく観察してみました。
あ、尻尾の先が白い! 他には・・・ない?・・・(大汗)
そんなわずかな特徴もなんとか頼りに「探しています」情報を見ていると、おやおや?と思うことありました。
写真を見る限りでは、数世代前が柴犬だったかもね、というタイプの混血種に「柴犬」と書いてあるのです。
そうなんです、耳が立っていて、10キロ台前半で、毛色が茶だと「柴犬」という人がいるのです。
少し前、動物愛護団体において里親希望者と団体スタッフが話しているのを聞きかじったのですが、
「柴犬くらいの大きさでもいいですか? 柴犬だと15~20キロくらいになりますけど」
え?!柴犬はそんなに大きくならないのでは??
と、つっこみたかったことがありました(笑) 本当の柴犬を知らないの?という話ではありません!
いいんです、純血だろうと混血だろうと。そんなことはどうでもいいんです!
ここで言いたいのは、飼い主が「雑種」、保護者が「柴犬」と登録することがある!そうなるとマッチングできない可能性が出てくる!、という話がしたいのです。
恐ろしい事態です。
だから安易に 「柴系雑種」なんて書かずに、「不明」と書いたほうが良さそうです。
そして誰が見ても一致する特徴を追記しておくことが大事だなと思いました。
というわけで、今後はハッピーの記事を書く際には、以下情報も合わせて書いておこうと思います。
「被災犬 福島県南相馬市 犬種:不明 毛色:薄茶 体重:20kg 性別:オス 立ち耳 尻尾の先が白い 前足が付け根から白い 鼻は黒 保護時は未去勢」
一生懸命、「ハッピー」だ、「はちふく」だ、と騒いでも、飼い主さんはそんなこと知りません。
言われたんですよね、動物愛護団体の方に、ネットに記載するときは「はちふく」と入れてください!と。
でもネットで「被災犬 はちふく」と検索してみてもどこにも登録されておらず、私がちょこちょこ書いている「ハッピー」のほうがたくさん出ます。でも・・・
飼い主さんは預かり先での名前でなんか探すはずがないのです。
もっと早く気が付けばよかった。。。
というわけで、
ハッピー (被災犬 福島県 犬種:不明 毛色:薄茶 体重:20kg 性別:オス 立ち耳 尻尾の先が白い 前足が付け根から白い 鼻は黒 保護時は未去勢) は、元気満々、我が家でのんびり気長に飼い主さんを待っています!
追伸:先日の記事「ハッピー希望者現る」の話はその後なくなりました。残念でした。。。
5月6日の竜巻被害で迷子になった犬猫がいるはず。
そこで、つくばボランティアセンターにボランティア登録をしました。
http://tsukuba-vc.com/modules/news3/article.php?storyid=67
手伝える内容は「迷子になった犬猫の捜索、および自宅崩壊となった犬の預かり」です。
現在はがれき処理作業だけを募集していてニーズはないと言われましたが、
そこで引き下がっては意味がないので、ひとまず登録してもらい、いつでも電話ください、と伝えておきました。
地元で起きた災害だもの。がれき撤去は体力的に厳しいけれど、犬猫のことならなんとか。
(連休中にいろいろありまして里親募集中の子たちの情報更新が滞りました)
(ご覧いただいている皆様にお詫び申し上げます)
まずは、すずちゃん。
いったんは 「決まりそう!」とご報告しましたが、先住犬と折が合わず、断念されました。
再び、募集中です。宜しくお願い致します。
経緯はこちらをご覧ください。
http://kittopup.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-37a0.html
(連休中にいろいろありまして里親募集中の子たちの情報更新が滞りました)
(ご覧いただいている皆様にお詫び申し上げます)
飼い主様が重病でどうしても飼育困難となってしまったナポレオン君。
このコも里親募集中です。
ですが、近々お見合いも予定されています。
よい出会いとなりますように。
詳細は以下ページよりご覧ください。
http://kittopup.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-ad49.html
もう2カ月以上たっていたでしょうか。
迷子のわんちゃん、飼い主様が見つからないため、里親募集となりました。
すぐに決まりましたのでご報告致します。
経緯はこちら。
http://kittopup.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-2038.html
我が家から逃げ出した迷子のわんちゃん。
6日の朝、約10キロ離れた場所で、親切な方により保護され、つくば市中央警察に届けられました。
保護してくださった方はネットで情報を調べてくださったようで、このブログにコメントくださいました。
こうやって一生懸命探せば、迷子だって見つかるんですね。ネットの力に感謝です。
しかし待てよ。
つくば中央警察には、保護した時、逃がしてしまった時 ともに連絡しました。
なのに私のところにも、保護主の友人のところにも連絡なし。
どういうことなんでしょうね。連休中は普段通りのシフトじゃないから連絡が通じなかった?
そんな言い訳が通用するのでしょうか。。。
もしかすると、翌日になったら平日出勤の担当者から電話がきたのだろうと思いたいですが。
まあ、とにかく、見つかりました。
でも・・・ この2番目に保護された方が私のブログにコメントくださらなかったらどうなっていたのだろうと思うとやるせなくなります。
公共機関のカレンダー通りの休み公然態度、何とかならないんですかね、いつも思うけど。
はぁ、気を取り直して、飼い主さん探しです!!
最初に保護されたのも、2番目に保護されたのも、つくば市内を南北に走る、東大通りです。
中央付近より南の方かもしれません。チラシを作って張り出します。
どうか見つかりますように。
保護翌日、早朝3時半から6時半の間に庭からいなくなってしまいました。首輪をすり抜け、ハーネスをすり抜け…そして生け垣真下に穴を掘ってくぐり抜けて行きました。
早朝3時半にドライフードを40gほど食べています。
食いちぎってなければ、紺地に白の小さなドット柄の首輪をしているかもしれません。
いったん、「保護しています」を取り消します。
なんとか見つけ出したい。
見つけた方は、首輪にリードを着けても首輪が抜けるだけです。時間をかけ、ナデナデして静かに抱っこしてクレートに入れるか、チェーンチョークやピッタリのハーネスを着けて、すり抜けないよう気をつけながら歩きます。無理にやれば抵抗して歩きません。難しいです。
===
本日夕方5時過ぎ、つくば市天久保の東大通りをふらついているところを友人と保護。
首輪なし ハーネス着けたら噛みちぎる
メス 見ためは体重10キロくらい
かなりおとなしい 5〜8歳くらいか?
汚れはひどくない、臭いも少ない
どこを触っても抵抗なし
フレンドリーのかけらもないが、威嚇はまったくなし
今夜は我が家で、明日夜からは友人宅で過ごす予定
つくば市内の警察署に届け出済み
センターへは明日届け出予定
情報は、コメント欄にお願いします。