器を作りました
昨年保護したねこちゃんたちがみーんな幸せになってくれて、あれこれと肩の荷が下りた今日この頃。
サラちゃんも、日中は自らケージに入る習慣ができました。
長時間の留守時はフリーにしていると心配なので、嫌がらずケージに入ってくれるとホッとします。
夏から手がけていた仕事も無事に納品し、
昨日は半年ぶりに休暇にしました。
家事以外、なーんにも仕事をしない日。
ボランティアもしない日。
自分のためだけの日。
ほんっと久しぶりです。
時間ができたら真っ先にやりたかったのは、半年もがまんした陶芸。
その陶芸教室は、2015年の保護っこ「元気くん」のおうちです。
ヒカリくんと名付けてもらって、早一年。
お客さんが来ても隠れない子です。
これはヒカリくんのおしり。(笑)
昨年5月に作った器4つに、今回は色付けします。
教室に到着すると、先生、つまりヒカリくんのお母さんが
「サラちゃんの分♪」
と、小さな器を1つ追加してくださっていました☆
なんてありがたいのでしょう。感動です。
とっても嬉しい(o^^o)
器の基本の色は、焼く前はベージュですが焼き上がりは白色になるそうです。
スマホ内の写真を見ながら下書きし、
筆で色付け。
左上がサラちゃん。先生が作ってくれた器です。
さすが形が良い〜!
色の中では、特に黒が強く出るそう。
そう伺っているのについつい塗りたくってしまい…
右下はキジトラの「志麻」なんですけど…
黒ねこさん風になりそ(汗
まあ、それも「味」ですね♪
ヒカリママ先生と猫のお話しをしながら、とても楽しいひとときでした。
焼き上がりが楽しみです(^^)
ちなみにうちには6ニャンいるのに、今回作ったのは5皿。
実は、前歯のないミーナの分は、1年前に作成済みです。
ミーナだけ似顔絵じゃないけど、舌だけで上手く掬えるようにと、波波付きのスペシャルバージョンですから♪
次は… 「め・お・と・ぢゃ・わ・ん」とやらを、しおらしく作ってみたい気もしないでもない、です。
(笑)
そんなわけで、久しぶりにとても楽しい休暇でした