仔犬カプくん、3〜5日目
3日目は一日中、下痢をしていました。
まず、朝5時ごろにうちの犬が吠えるので、カプくんがガサゴソしてるんだなと思い、中を見てみると、爆弾でも落ちたのかというくらいシートがぐちゃぐちゃ、身体もうんまみれになっていました…
緊張の中、ワクチンやら駆虫やらしたのと、私の食べさせ過ぎが原因でしょう。
でも、便検査では見つからなかった犬回虫らしいものがたくさん出ていましたから、それはそれでよかったと思います。栄養も寄生虫に横取りされていたかもね。
で、仕方なく、予定より早めにシャンプー。
最初は暴れましたが、すぐに緊張で動けなくなりました^_^;
とてもよく晴れていたので、タオルドライのあとはお日様によろしく。
しかしこの後も、量は少ないながらも3回ほど下痢うんをし、私に身体を拭かれたのでした。
なのに急激に懐いてくれて笑えました。お腹を出しまくり。
この子を1ヶ月も保護できなかったことが不思議でなりませんでした。
「最初に追い払ったことがよくなかったんだねぇ」と、家主さんが目に涙を浮かべて反省していたとおりなのかもしれません。
つまり、追い払ったニンゲンは誰か、場所はどこか、を覚えていて、今はそのどちらもないから。なのかな。
下痢が酷いときは胃腸を休めてあげないといけませんから、固形物は与えず、ほどよく温かい鰹出汁を昼と夜に少し飲ませて、夜はクレート内のタオルに使い捨てカイロを忍ばせて寝かせました。
4日目の朝は、形のある便をしてくれました。
同じところ、庭の隅ですが、そこにオンリードで連れて行くと排泄してくれるので、とっても助かります。
庭でもフリーにせずに、1日5,6回その場所へ導けば、習慣付いてくるでしょう。
外で生まれたであろう犬はトイレをすぐに覚えてくれます。寝床を汚さないようにするのですね〜、エライ!
その後も油断せずに、4日目は朝と昼はふやかしたドッグフードを少量、夜は半分程度を食べさせました。
これで明日に快便なら復調ということでokかな ^_^;
日中は日向に出し、暑くなると日陰にはいるので、その頃を見計らってサークルに入れたりしていたら、
サークルにも、クレートにも抵抗なく入るようになりました。
下痢ざんまいでサークルはもう悪いイメージになっただろうなと思いましたが、大丈夫でしたね。唯一、自分の場所なのでしょう。
4日目の夜も、外のサークルにすっぽり布をかけて風が入らないようにして、クレート内にはカイロ忍ばせておきました。
やっと追いついた(汗)、5日目。つまり今日!
昨日に続き、日中は仕事があるためあまり構ってやれず、
でも今朝は、カプくんを庭の中央につなぎ、犬たちを同時に外に出しました。
ジャスミンは上手にあやし、
アビーは「近寄るな」と怒っていました。
アビーは生後2ヶ月の仔犬すら気に入らないタイプなので、注意しながら見守っていきます。
=====
【追記】
↑この動画をドッグトレーナーさんに見ていただいたら、アビーを大変褒めてくださいました!
私はキャパが狭いと思っていたのですが、実はちゃんと見守っているそうです。
仔犬のしつけは本来、オスがするもので、時にはキバを見せて、悪いことは叱るのだとか。
アビー エライね〜、
お利口さんだったんだね〜
もう、感激です!
=====
「いつでもシャンプーさせて♪」と言ってくださったトリマーさんにシャンプーをお願いしました。
カプくん、二度目。
さすがプロは違います。耳の中まで綺麗になりました!
で、夕方は散歩に出掛け、辺りも暗くなった頃、初めてカプくんを家に入れました。
大きめのバリケンに。
ビビってます。
アビーが正面から睨みきかせ、監視モードに入りました(大汗)
深夜になり、少し「きゅーん」と泣きましたが無視していたら、すぐに収まりました。
やっぱり、動物は育てかたが大事だな〜と感じました(^^)
カプくん、きっと、いい子になりますよ♪
« 仔犬の仮名はカプチーノ、2日目 | トップページ | カプくん、かなり覚え良し! »
「預かりボラ(ぽむ、りんご他)」カテゴリの記事
- ぽむ君、譲渡決定となりました(2018.04.09)
- ぽむ君とお花見、そしてトライアルスタート(2018.04.03)
- ぽむくん、トライアル決定(2018.04.01)
- ぽむくんにお見合い希望が(2018.03.26)
- やっと体重増加!(2018.02.26)
「カプくん(決定)」カテゴリの記事
- カプくん通信(2017.10.04)
- 正式譲渡となりました(2017.08.11)
- トライアル始まりました(2017.07.31)
- 去勢手術、無事に終わる(2017.07.27)
- ゲリラ雷雨対策とお引越し日(2017.07.21)
コメント