テラとコンブのこの頃
コンブを保護して2週間。
↑お腹すいたよー!の朝。声が大きい。
先に保護していたテラちゃんとはまだ一緒にできないから、交代で私が遊んであげる毎日。
↑テラくん
↑コンブくん
あと2週間経ったらFeLVの検査をするので、子猫同士で一緒に遊べるのはそのあと。
というわけで、ケージの中でも楽しく過ごせるよう、爪研ぎタワーを二本買いました。
接着剤か?袋を開けたら臭うから、丸二日干して。
設置すると、テラは大喜び!
見るなり登る!笑
テラは本当にわんぱく小僧!
コンブは…
やっぱり距離感つかめないのかな??
なかなか下りられず、大声で鳴き…
濃い色の布で包んだら下りられた。
コンブの目にはあまり光が届いてないのかしら。
眼球の中で光をキャッチするのは桿体細胞。
ロドプシンという物質が光りに反応するのだそう。
このロドプシンは
タンパク質とビタミンAからできているそうなので、
その辺を意識した、
コンブのための特製ごはん。
鶏むね肉
砂肝
鮭
モロヘイヤ
かぼちゃ
どうかなーと思ったら、みんなよく食べてくれてひと安心。
テラは「お代わり希望!」と言わんばかり鳴いてました(笑)
栄養価が高いから
かぼちゃがいいとか、モロヘイヤがいいとか、
そういうことではなく、
季節のものだから。
季節のものは美味しい。
もし選べるのなら、
選べるときは、野生に近いもの。
夏なら、
モロヘイヤとかツルムラサキとか。
秋なら、
原木椎茸とかさつまいもとか、
栗とかレンコンとか。
晩秋ならまたもっと美味しいものがたくさん☆
お肉なら野生の鹿肉とか。
旬のお魚とか。
まあ、無理のない範囲で。
良質なたんぱく質は高価だから効率よく。
品種改良されていない野生のものは、
生きるパワーがみなぎる感じがあって(^^)
食べたらパワー100倍!笑笑!
そんな気がするのです。
また食の話にズレました。
これからコンブの眼の検査に行ってきます。
お気に入りの座布団をキャリーケースに入れて行こう。
初めて6時間留守のテラちゃん。
とーちゃんがちら見に帰ってくれるみたいだから
大丈夫。それがないとなかなかね。
いたずらっこちゃん、
留守番はケージです(^^)