スミレ、カフェマットの練習中
月に2回ほどスミレのお行儀レッスンに通っています。
「お行儀レッスン」という名前ではなくて「しつけ方教室」のですが、「しつけ」という言葉が好きではなくて。
「しつけ」とは、人様に迷惑をかけることなく、社会の一員として存在できるようにすることだと思っています。
決して、「言うことを聞け!」というような、圧力をかけるものではないです(-_-)
でも、世間一般にはまだまだ普及してないと思われ…
聞くところによると、
諸外国には「ペット税」があり、
お国によっては、パピーの頃に一定のしつけができれば、その税金が免除されるというシステムがあるようです。
それって理想です。
税金が絡めば、安易に購入する人は減り、
犬と飼い主が明確に繋がります。
きっと迷子犬の殺処分は簡単に減るでしょう。
消費税アップよりも、ペット税の導入をしてほしいワン。
そんなわけで、(どんなわけだか)
我が家のコ4年目のスミレさんは
今のところ遠慮もあり、お利口さんではあるものの、
やはりチワワで警戒心や独立心が強めなため、
うちに慣れれば慣れるほど本性がむき出しになりかねません(^^;;
おばあちゃんの家にいるときは吠えまくりの犬でしたから。
私との繋がりを濃くして、
(たとえば呼んだらすぐ来るとか)
興奮時の吠えを無くし、騒がずに静かにしている今が正解だよということを
しっかり体系化しておきたい。
そんなふうに思うので、ドッグトレーナーさんにお世話になることにしたのでした。
習うことは色々で、成果も少しずつしか見えてきませんが…
1つ、嬉しいことが。
先日、青空席があるカフェに行きましたら、
最近練習していた「マットの上で待つ」ことが自然とできていました!
おー!!感動!!
「カフェマットにいると褒められて、オヤツがもらえる」
と教えてきましたが、
徐々に、
「おしゃべりが終わるまでカフェマットにいれば、帰るときに、もしかして1粒もらえるかも」
くらいに持っていきたいなぁと思っています。
少しずつでも成果が見えてくると嬉しいです。
ジャスミンは最初の段階で練習を終えてしまったので、
ひたすらガン見され、落ち着かず(^◇^;)
(ここに座らせたらそうなるか笑)
これも直さなきゃ。
そしてアビーはカフェでも病院でも…
「暇だから寝てようっと」
というタイプなので、とても楽です。
なかなか教えるのが下手な私ですが、
根気強く説明してくださる先生には感謝です♡
ちなみにアビーとジャスミンは
なぜかマナーチャレンジに合格しています(≧∀≦)
スミレも続くよー☆
« ときどき野鳥を見に行ってます | トップページ | 台風19号の備えを »
「6.社会化やトレーニングのこと」カテゴリの記事
- ノーズワークのプレ競技会(2022.04.16)
- 中年から足腰を鍛えないと!(2020.10.21)
- スポーツの日(2020.07.25)
- 7月はバランス?!(2020.07.01)
- 年齢と体力の管理(2020.06.27)
コメント