ジャスミンと山歩き(宝篋山 常願寺コース)
またまた低山ハイキングしてきました。
向かったのはいつもの宝篋山。
60歳代後半の叔母が一緒です。
今回は、
尖浅間山(とがりせんげんやま)の頂を超えて、
宝篋山登頂を目指す「常願寺コース」という
片道4キロのコースに初トライです。
駐車場から歩くと、まずはこの見晴らし。
「よーし!あの頂上を目指すよー」
という気分になれます♪
今回は向かって右側のほうから登ります。
初めてのコースのお供はジャスミン。
体力があるので最後まで歩いてくれる可能性大で、
足場の狭いところもよく見ながら
自分でルートを探して進んでくれます。
ちょっと深い沢などでは抱っこもok。
まずはジャスミンで様子を見て、
アビーやスミレが登れるかなぁと考えます。
田んぼ道を進むと、沢沿いを歩く道が出てきます。
極楽寺コースに似た雰囲気です。
時々、沢を横切りながら進みます。
今回初めて、3mのロングリードを使ってみました。
いつもの散歩用リードだと
岩場などをジャスミンが勢いよく進んだとき
私が追い付かないため、
ジャスミンが後ろ側に引き戻されて危ないのです。
ロングリードだとその心配がほぼ無く、
私も歩きやすかったです。
何よりジャスミンが本当に楽しそうに歩いていました(^^)
沢エリアが過ぎるとやがて緩やかな落ち葉道になります。
あら〜、こんにちは!
6歳のキャバリアちゃんに出会いました。
キャバリアちゃんのママは、
私がいま検討しているモンベルのリュックを
背負っていました⭐︎
キャバリアちゃんが歩きにくいところは
リュックに入れて入れて歩くのだとか。
使い勝手を聞いたところ、
底にトレイがあるので犬が安定する、とのこと。
ますます買いたい気持ちになりました⭐︎
ちなみに入れたいのは
ジャスミンじゃなく、スミレです。
12月のお小遣いで買えるかな♪
さて、この常願寺コースは二度登頂できるというコース。
1つめの尖浅間山頂まで2キロ強。
その先は少し下り坂になります。
1時間以上も上り続けていたので
歩きながらホッとできる感じです。
しかしその下りは長く続かず、
すぐに登りになります。
登りはやはりしんどい。
でも筑波山のような急勾配がないので
犬たちと歩くには最高の山道に思いました。
スミレ連れでも行けそうだわ。
アビーも楽しめそうですが体力的に距離が心配だなぁ
さすがのジャスミンもペースが落ちて、
のんびり歩く感じでしたから。
ふうふう言いながら、歩くこと1時間45分。
宝篋山の山頂に到着!
筑波山をBackに。
日曜だけあって、たくさんの人が
お昼ごはんを食べていました(^^)
30分くらい休憩したかな。
伯母が作ってくれたおにぎりを食べ、
ジャスミンにも持参したお肉を食べさせて
帰りのルートはどこにしようか話し合いました。
帰り道はやっぱり、いつもの極楽寺コースがいいね、ということになり、
沢に沿って歩く最短コースにしました。
極楽寺コースは下り始めは急勾配が続きます。
木の幹に捕まりながら、滑らないよう
しっかり腰を据えて歩かなければならない場所もいくつかあります。
でも、赤みを帯びた真っ直ぐな杉の中を抜ける道は最高に気持ちが良いのです。
赤色に染まったモミジも何本か眺めることができました。
下りはジャスミンも軽快に歩いていました。
その後ろ姿を眺められることを
本当に幸せに感じました(^^)
そして今回、初めて
ラフウェアのハンドルつきハーネスを
ジャスミンに着けてみました。
これがものすごく良かったのです!
ジャスミンの小さな足では渡れそうもない
沢に差し掛かったらひょいと持ち上げることができました。
胸側にも布があるので、泥跳ねなど汚れ防止にもなりました。
楽しい沢沿いルートでは1時間もかからずに
下山できました。
楽しかったね〜(^^)
今回の上りの常願寺コースはとても気に入りました!
また近いうちに行きたいと思います。
« アビーの皮膚炎:内服薬再開(涙) | トップページ | アビーの皮膚炎:回復傾向&古河へ遠足 »
「8.うちのコいろいろ」カテゴリの記事
- 5月の真夏日(2022.05.30)
- 「アビ爺」の近況(2022.05.09)
- ノーズワークのプレ競技会(2022.04.16)
- 高峯の山桜(桜川市)(2022.04.12)
「9.愛犬とハイキング」カテゴリの記事
- 高峯の山桜(桜川市)(2022.04.12)
- ジャスミンと加波山登山(2022.03.21)
- 今年もお正月は山歩き(2022.01.15)
- 山歩きシーズンがきた(2021.11.07)
- 雨上がりのプチ★ピクニック(2021.05.25)
コメント