アビーの皮膚炎 二度目の診察
もう2週間が経過してしまいましたが、
新しい病院で二度目の診察を受けた時のことを書きます(^^)
初診でわからなかった腰椎の異常は、
・初期の椎間板脊椎炎の可能性あり。確定には要検査。
とのことでした。
椎間板周辺が細菌感染しているという珍しい病状のようです。
矢印のところは変形性脊椎症で
丸印のところが椎間板脊椎炎の可能性あり、
とのこと。
椎間板脊椎炎の治療には抗菌薬を使うそうですが、
薬剤感受性検査により、
今のアビーには抗菌薬が効きにくいとの結果。
しばらくの間、抗菌薬の使用を控える必要があるとのことでした。
耐性菌ってやつね…(*_*)
3〜6か月間、抗生物質をお休みすれば
効くようになることが多いとのこと。
とりあえず今は治療ができないため
アビーの免疫力に頼ることになるってわけ。
耐性菌って怖いわね…
この間に広がったらどうなるのやら。
ところで、肝心な皮膚のほうは、
2週間服用したステロイドの成果で
お腹舐めが減り、皮膚が回復してきました!
ステロイドは痛みと痒みの感覚を無くしてくれるものなので
次の段階は、痺れなのか、痒みなのかを絞ること。
というわけで、
ステロイドを「痛み止め」に変更だそうです。
・オンシオール20mg 1日1錠
ステロイドは基本、徐々に減らすものですが、
先生にお考えがあり、
いきなり切ることになりました。
お腹舐めが、
変形性脊椎症等の痺れや違和感からくるものであれば、
オンシオールでも舐める動作は減るはず。
というわけです。
次の診察は4週間後となりました。
*****
ステロイドを絶って3日目。
さっそく、舐めたり掻いたりが出始めました。
アビーの気を紛らわせる工夫を
あれこれしているうちに、
オンシオールも効いてきたようです☆
10日くらい経つと、気を紛らわせなくても
舐めたり掻いたりはかなり減りました。
すごい!!!
特に、お腹舐めはほとんど無し。
お腹舐めの原因はやはり、
しびれや痛みだったという証です。
これは昨日の様子。
お腹がとても良くなってきてます。
さらに他の炎症部分4箇所を確認してみると、
まず「首の右側」も炎症なし!
うっすら発毛しています。
ブラボー!!!
しかーし、
残る3箇所はというと、
赤くなってきたり、ガサガサが広がったりしています。
いずれも、丸く脱毛した縁の部分です。
(首の前)
(胸部)
(左の脇の下)
こうなると痒いはずなので、
消毒水と、私の判断でマコモ液と、
掻いているところにビクタスSクリームを
時間差で薄く塗ります。
それで痒みは、ほぼ、収まっている様子。
たまーにガリガリと掻いてはいますが。
この調子で患部にうまく薬を使えれば、
広がりは食い止められるんじゃないかと…
次の診察まであと2週間。
痒みが強い日は「診察日を早めてもらおうかな」と
気弱になったりもしますが…
実は、脚にも唇にも
ポツポツと炎症が出ているし…(^-^;
でも、頑張るしかありません。
焦って、次々試してもアビーの身体がついてこれないので。。。
というか、病院が遠い。。。(・ω・)
とにかく、アビーと一緒に頑張ろう!!!
« ふわり、膝上ねんね | トップページ | サラ、元気でホッとする »
「3.アビー皮膚炎、再び(2019年~)」カテゴリの記事
- アビー、ステロイドで良くなる(首以外)(2021.08.05)
- アビー、毛刈りしました!(2021.07.07)
- 認知症、小休止?(2021.06.25)
- アビー、認知症の始まりか?(2021.06.05)
- 驚きの場所に膿皮症(2021.04.30)
コメント