年齢と体力の管理
今週はあれこれ忙しくしていて
なんだか疲れていたのですが、
昨日はそれらをカバーするかのように
充実しました✨
昼ごろから気温・湿度が急上昇した中、
夕方4時からのアジリティレッスン。
12歳のジャスミンと、
49歳の私は走れるのだろうか、
バテそう…
と少々不安だったのですが、
意外にしっかり走れた自分にびっくりでした。
ジャスミンはたらたら走ったり、
猛ダッシュしたりと
いつものように気分屋でしたが、
普段よりずっと強くハアハアしていて
舌もヒラヒラ、際どい感じに見えました。
そこで、水分を摂らせ(昨日はカツオの茹で汁)、
車の冷房に少し当たったらすぐに回復したので、
ああ、このくらいの息の上がりまでは
大丈夫そうだなという判断目安になりました。
犬は人より老化スピードが早いので
去年の体力のままと思わずに
緊張するくらいによく観察してやらねばと
肝に銘じてはいるのですが、
とかく飼い主は愛犬を贔屓目するので
無理をさせてしまいがち。
でもトレーナーさんが客観的に
よく見てくださるので、
熱中症にさせることなく、
年齢的に無理させることもなく、
それぞれに合った体力作りと
ストレスを発散させることができました。
(2020.5.29)
11年続けてきてよかったと、
毎度毎度思います。
シニアになったら怪我させないよう
止めるべきか、と思ったこともありましたが、
年齢や体力に合った内容を考えてくださるので
今では続けることになんら不安はありません。
素晴らしい先生に出会えて、
本当にありがたいです。
おそらく、ワンコたちも人と同様に、
梅雨時期にしっかり運動をすることは
猛暑を乗り切る上で大事なことだと思いますし。
そして、運動後の食事の内容。
昨夜の犬ごはんは、
鉄分たっぷりの馬刺し(ペット用)に
野草粉末、
疲労回復を期待しての甘酒。
今朝の犬ごはんは、
馬刺しメインで、排泄を助けるハトムギ粥、
抗酸化作用と肝機能改善のための黒胡麻きな粉、
ビタミン・ミネラルたっぷりの日本鹿の生ドライプ、
そして単に好きなカボチャのスープ(茹でて濾しただけ)
薬膳の視点もちょっとプラスして、
季節に応じた食材を選んで作るのは
とても楽しい(^^)
ちなみにこの日は夫不在なため
いただいた梅酒でひとり晩酌。
豚しゃぶをおろしポン酢でいただきました。
そしてチンするごはんに(笑)
大葉と梅干しを刻んで混ぜごはんにして
(これ、マイブーム!)
納豆味噌汁で締めました(^.^)
さて今日は家のことやったので、
明日はスミレのフィットネスかな〜
最近のジャスミン。
今年の夏も、そこそこでいいので、元気に過ごせますように。
« 梅雨空を楽しむ | トップページ | 7月はバランス?! »
「6.社会化やトレーニングのこと」カテゴリの記事
- ノーズワークのプレ競技会(2022.04.16)
- 中年から足腰を鍛えないと!(2020.10.21)
- スポーツの日(2020.07.25)
- 7月はバランス?!(2020.07.01)
- 年齢と体力の管理(2020.06.27)
「8.うちのコいろいろ」カテゴリの記事
- 気分転換のお供はやっぱり(2022.09.19)
- 8月を振り返り(2022.09.05)
- ミーナと志麻の思い出(お盆に寄せて)(2022.08.15)
- ジャスミンの難聴が気になるこの頃(2022.08.22)
コメント