虹が出た、日曜日の夕方。
10分ほどのスコールに濡れながら、
アビーと気持ちよく歩きました(笑)
私はすっかり犬化している。。。
濡れながらも「スワレ・マテ」して、
ユニコーンに仕立ててみました。
可愛い。良い子。虹色の角。

そういえば「スワレ・マテ」を習ってないわんこさんが
ほんっと多い(笑)
その話はまた別の時にするとして。
とにかく、アビーの皮膚の状態。
痒みを止めるためにプレドニゾロンを与えてみたけれど、
痒みはほとんど収まらず。
量を増やせば春の頃のようにピタッと止まって
それこそ感激なんだけれど、
そのあとにやってくるのは膿皮症。
だから今回は量を増やさず、別の方法を探ることにしました。
結局のところ、2週間だけのお試しステロイドとなりました。
痒みが止まらないのと同時に気になるには、
なんだか更年期のマダムみたいに
体に熱がこもった感じで
「あっちぃ(ハアハア)」となっていることと、
痰が絡んだような湿った咳をすること。
冷房の室内でも、冷たい床を探して横になるほど。

そのことを鍼灸先生に伝えると、
甲状腺機能低下症の薬(チラーヂン)を減らして、
薬膳でいうところの「補気」の食材を与えてみましょう、
ということになりました。
(ホルモン剤は、2週間ほど前に、
液体のレベンタから錠剤のチラーヂンに変えています。
理由は、鍼灸先生のところではレベンタの取り扱い無し)
チラーヂン4錠を3錠に減らし、
毎日なつめ1コを食べさせるようにしています。
すると、数日後にはかなり症状がよくなりました。
あまりの効き目に、
もしかしてホルモン剤を減らしたことよりも、
あるいはなつめを食べさせていることよりも、
ステロイドを止めたことがよかったのか?
とも想像してしまいますが。どうなんだろ。
あるいは、百会(ひゃくえ)への鍼1本のおかげ?!

「のぼせ」は頭に血が上ることなので、
熱が抜けるようにと、ここに鍼なわけです。
多くの経絡が集まるツボだそうなので効き目は抜群かと。
そして、皮膚の状態。
どうしても赤みが引かない場所に、
ステロイド入り塗り薬(ビクタスSMTクリーム)を塗ることに。
昨年の今頃も使ったことがあるのですが、
「なにか塗ったなー!!!」と激しく舐めとるので
ストレスが大きいと思い、やめたことがあります。
なのに、今回はあまり気にしません。
気持ちが穏やかになってきた証拠。
塗った箇所は首。
ピタリと効いて炎症が消えました!!

掻いてもいないので、あとは毛が生え揃うのを待つだけ(*'ω'*)
そして一番ひどい胸と脇の下にも塗りました。
赤みはほとんど消えましたが、
後ろ足で掻くのは収まらず。。。
上のほうの生え際のポツポツが痒みの原因か。

まだ油断できないとはいえ、
普通のお薬が、ある程度普通に効く安堵感は大きい♡
そしてお腹。ここには何も塗っていません。
ゆっくりながらも改善しているし、
赤みもないので。
それに、じわじわとちんちんに毛が生えてくると、
なんだかすごくホッとします(#^^#)

しかしながら、内腿のあたりに軽い膿皮症ができては消え、
できては消えで、
さらにここ数日は脇腹のほうを気にして舐めまくっています。
どうなることやら。。。
というわけで、残るは胸とお腹だけ。
首は心配なさそう。
1年前は皮膚科専門医にかかっていても、こんなでしたから。

見るに堪えませんな・・・
当時は疲れてどうしようもなく、
なぜ治らないのかと悲観的になり
涙が出る日もちょいちょいあり。
今思えば、私にもノーズワーク的作業が必要だったのよねぇ。
いっぱいいっぱいで、
いわゆる「ストレス発散」という作業ができずにいました。
犬たちにはしてあげてるのに(苦笑)

特にアビーのように、
命にかかわるほどの恐怖体験を若いうちにした犬には、
「ストレス」どころではない「トラウマ」が
ずっしり残っているに違いないと思います。
様々な刺激を受けて日々自由に生活している人間でさえ、
恐怖体験のフラッシュバックは
10年20年と身体から抜けないと聞きます。
一生残ることもあるでしょう。
私はそういうことがアビーにもあるんだと
思いやってあげることがとても大事だと
現実的に思えるようになりました。
アビーの状態が段々とよくなってきて、
私も久しぶりに自分の時間を持ちました。

できれば真夏が来る前にコースに出たいけれど、
ゴルフ仲間の父はもう暑さに耐えられない年齢だし、
夫はコロナ禍で激務。日曜はヘロヘロでゴルフどころでない。
友人を誘うのも今は避けたほうがいいなと思うと、
練習場で打ちまくるしかないかなと。
久しぶりに練習場へ行くと、
私の会員ナンバーは抹消されていました。
確かに、8年ぶりくらいだ(笑)
新しく作ってもらい、レフティの打席に行くと、
おー広々!!!!な、なんか、優遇されてる☆
どこの練習場でも、レフティはだいたい端っこに追いやられるので
すっかり練習嫌いの私になっていましたが、
ここならば悠々と練習できる♡
そして来週は5カ月ぶりの、バードウォッチング会。
心置きなく楽しめるよう、
みんな引き続き元気でいてくれますように。
特にアビーが悪化しないことを祈ります(*'ω'*)
(9頭もいますからね、介護不要な日々など
めったにありません)