7月はバランス?!
今日から7月!
カレンダーは、絶妙にバランス取ってるお澄ましミーナさん(笑)
散歩コースの水田には、
カルガモやサギのファミリー。
遠くて何がなんだか…(^_^;)
そして夏になると飛来してくるアマサギもいました〜!
右端の、頭部が薄い茶色のサギで、
左側はアオサギ2羽です。
カルガモの群れ。
(本当にカルガモー??笑)
この時期の散歩は
活発な夏鳥を見ることができるので
とっても楽しいです。
ただ、ウェザーニュースをちょいちょい見ながら、
雨降る前に犬たちの散歩、散歩!
と調整していると、なんか忙しない (^_^;)
かといって、行かないと運動不足になってしまうし。
そこでとうとう、
バランスディスクを買いました!
私のではなく、犬たちの運動のために、です!
バランスボールとかディスクとか、
巷で流行り出した頃は
邪魔になるだけ〜なんて思って
私はあまり興味を持たなかったのですが、
気付けば人だけでなく、
わんこもこれらを使って
体幹を鍛える時代になっていました(*_*)
そこでノーズワークの先生に
どんなふうにやればいいのかを聞いたのは
昨年の冬くらいだったかなぁ。
ちょうどレッスン内容を考えていたところだそうで、
今ではノーズワーク、ラリーオビディエンスに並んで、
「フィットネス」のレッスンが始まっています)^o^(
参加者は10組ほどですが、
みんな「マイディスク」を持っていてびっくり!!
そっかー、おうちでそれぞれ鍛えていたのかー!!
触ったこともないのは私くらいでした(笑)
バランスボールに乗れる子もいて、
玉乗り芸みたいで可愛らしかった♡
レッスン風景は公開禁止なので掲載できませんが、
うちでの練習はこんな感じで始めてみました。
まずは、後ろ脚を乗せる練習から。
スミレはもう13歳なので無理させずに、
まずはこのポーズができるように練習。
怖がらずにできるようになったら、
コマンドで自らこのポーズになるように練習しつつ、
少しずつずれながら回転させる。
そうすると、後ろ脚をちょこちょこ動かせるようになる、
というわけ。
とにかく「フィットネス」というレベルに持っていくまでが
大変なので、楽しい気持ちでコツコツやるしかない。
というのも、スミレの後ろ脚、というか、
膝が変なんですよ。。。
膝蓋骨脱臼のような動き。
それ自体は直せませんが、
筋肉つけて、衰えを加速させないことが狙いです。
この他にも、ちょっと高めの台に前足を乗せて
後ろ脚を動かして回らせたり、
低いものを繰り返しまたがせるとか、
幅の狭い通路を後ろ向きで歩かせたり、
ほふく前進させてみたりなど、
脚力をつける方法を中心に練習を始めたばかりです。
人間もそうですけど、
平地を歩くだけでは筋トレにはならず。
(特にうちの周りは平地ばっかり)
高齢になると後ろ脚が立たなくなるワンコは
多くいるようなので、
後ろ脚を意識して動かすのはとてもいい!
と思いました(^^)
夏の間はスズメバチや毒ヘビが怖くて
山登りができないので、
こういった方法で鍛えておきたいものです。
さすがアジリティで鍛えてきたジャスミンは上手。
座ったほうが楽みたい。
はい、また立ってみよう!
という感じで、色々とアレンジしながら
怪我しないよう、
トレーナーさんに見てもらいながら
バランス取る夏にしてみたいと思います(^^♪
※ご注意
どんなワンコにもオススメではありません。
太っていては無理させるだけだし、
すでに弱っている部分は悪化させないような配慮が必要。
« 年齢と体力の管理 | トップページ | お別れの前に感謝を »
「6.社会化やトレーニングのこと」カテゴリの記事
- ノーズワークのプレ競技会(2022.04.16)
- 中年から足腰を鍛えないと!(2020.10.21)
- スポーツの日(2020.07.25)
- 7月はバランス?!(2020.07.01)
- 年齢と体力の管理(2020.06.27)
「8.うちのコいろいろ」カテゴリの記事
- 気分転換のお供はやっぱり(2022.09.19)
- 8月を振り返り(2022.09.05)
- ミーナと志麻の思い出(お盆に寄せて)(2022.08.15)
- ジャスミンの難聴が気になるこの頃(2022.08.22)
コメント