思い出詰まったお皿が割れた
昨日の朝、美しいオレンジ色のお腹をもつ
冬鳥ジョウビタキの雄が
電線に留まっているのを見ることができました!
そんな季節になりましたね~
楽しみです。
なんてウキウキしていたら、
12年も使ってきたジャスミンのごはん皿を
割ってしまいました (ToT)
出掛ける前にバタバタと食器を洗い、
積み上げたボウルやラーメンどんぶりが
ジャスミン皿の上に崩れ落ちて
このお皿だけが細かく割れて・・・
ジャスミンのごはんを毎日盛り付けて、
健康記録として写真も撮って、
とにかく毎日毎日大活躍だったオーカッツの白いお皿。
材料を測ることもなく、このお皿の感じで
目分量でやってこれた。
とにかく愛着のあるお皿。
そして悲しいことに、このお皿はもう、
生産されていませんでした。
よく一緒に撮りました。
ジャスはごはんを残したことなど皆無に等しく、
洗ったっけ?と思うくらい、きれいに平らげました。
ペット用で厚みがあって、
底が大きく、安定しているフードボウルでした。
あー、なんかもう、本当にガッカリ。
同じものが買えないならば、
自宅にあるもので代用してみようと
3つくらい出してみて・・
このお皿が同じくらいの大きさ。
このお皿、なにかのオマケだったような。
人用の厚みのないお皿です。
また割ってしまいそう(^_^;)
今日はこのお皿を使ってみようね。
縁を舐めるとわずかに傾きましたが、
それほど危なくもなく。
いつもどおり完食でした。
気持ち切り替えて、
その日の気分でお皿を変えて楽しむのも
いいかもしれないです。
底が広くて厚みのあるグラタン皿なんかも良さげだし。
陶芸教室の先生であり、里親さんでもある方が
言ってました。
「陶器は割れるもの。だから、また作る。」
たしかに自分で作れたら、
こんな悲しい思いもないですね。
陶芸教室、また行きたいな。
« サラの温灸好き | トップページ | アビーの折れ耳と今後の薬 »
「5.ごはんのこと」カテゴリの記事
- 思い出詰まったお皿が割れた(2020.10.30)
- 猫たちの血検結果(2020.10.19)
- 犬たちの夏ごはんの記録(2020.09.12)
- イボが取れた(2020.08.06)
- 猫たちにアンチノール(2020.08.04)
コメント