牛久沼であそぶ。その1「かっぱの小径」へ
うちから車で30分くらいのところにある「牛久沼」。
とても大きな湖沼で、昔、仕事で常磐線に乗った時、
「あれー?!海が見える!!ここどこ?!乗り間違えた?」
と焦ったほど、向こう岸が見えない広さです。
散策道や公園などいろいろあるようなのですが、
遊びに行ったことはほとんどありませんでした。
筑波山ろくの登山はほとんど制覇したので
次は牛久沼周辺に注目したいなと。
そこで「牛久沼であそぶ第1弾!」は
「かっぱの小径」を歩く!!!にしました。
地味!地味すぎる!!と思いながらも、
時間があまりないし、ちびっこチームなら
散歩代わりとして十分でしょ(笑)
愛用している、Yahoo!カーナビ に
「牛久沼かっぱの小径」と入れると出ました☆
どうやら、牛久沼の東側のエリアのようです。
国道6号から「え?ここ?」と不安になる細い道に
入り、しばらく走ると、
砂利敷きの駐車場が10台分くらいありました。
とても小さいけれど、看板もありました。
そこから1分ほど歩くと、
沼のほとりに遊歩道が1キロほどありました。
沼の縁に寄せる小波が生き物に見えるのか、
気になって仕方がないジャスミン。
スミレはちょっと怖いからずっと私を見てる(笑)
小型のヨットを担いだ人が、ひょいと沼へ。
この日は風が強かったので、あっという間に見えなくなりました。
木材の遊歩道が終わると、野道というのかしら、
土の上をずっと歩けるようになっています。
日々歩くコンクリートは固いけれど、
土の上は弾力があって膝に良いね。
15分くらい歩いたかな、
山の中に進む道があったので、行ってみよう!
張り切って小走りするジャスミンに、
必死についていくスミレと、ワタシ。
結局、この先は高台になっていただけで、
上りきると昔ながらの民家が並ぶ村がありました。
「雲魚亭 」という古民家がありましたが、
展示場?料亭?ちょっとわからず、
犬連れなのでどちらにしても入れないためスルーしました。
河童の碑もあるようでしたが、わからず。
10分ほど村の中を歩いて、また山道を下りました。
再び かっぱの小径に戻り、進むか、帰るか迷いました。
おそらくこの先を行くと、
あやめや桜が綺麗なエリアに到着すると思われましたが、
今は季節ではないし、リサーチ不足で迷いそうな気がしたので
引き返すことにしました。
なーんにもない静かなところ。
茨城県南には熊や猿や鹿がいないので、
自然たっぷりのこんなところも危なくないのです。
強いえて言えば、スズメバチや毒蛇には注意。
体力余裕のジャスミン。もう疲れちゃったスミレ。
帰路もやっぱり、波打ち際が気になるジャスミン。
どうでもいいから帰りたい、と言ってるスミレ。
舌がちょっと紫色になってる。
ジャスミンの体力についていくのは大変。
そんなわけで、これといって見どころのある、
あ、いわゆる「映える」ような場所には
たどり着けませんでしたが、
たくさんの新しい匂いと、風と、音を満腹にいただいて、
2ワンには楽しい時間になったはず。
次は桜の季節に、もっと先まで歩いてみようと思います。
こんな小さなハイキングばかりですが、
「牛久沼であそぶ第2弾!」もありますのでお楽しみに!笑
« 万博公園で紅葉を楽しむ | トップページ | 牛久沼であそぶ。その2.サイクリング »
「9.愛犬とハイキング」カテゴリの記事
- 高峯の山桜(桜川市)(2022.04.12)
- ジャスミンと加波山登山(2022.03.21)
- 今年もお正月は山歩き(2022.01.15)
- 山歩きシーズンがきた(2021.11.07)
- 雨上がりのプチ★ピクニック(2021.05.25)
牛久沼来ていたんですねーよかったらウチのコのカプくんの顔見に来てみてください。
投稿: カプぱぱ | 2020年12月25日 (金) 18時33分
カプぱぱさん!ありがとうございます)^o^(
本当に久しぶりにカプちゃんに会いたいです。大人っぽく、凛々しくなっていることと思います。大変な世の中になりましたが、わんこたちの存在が心の支えです。特に、折り返し地点を過ぎたうちのコたちには、その恩返しをしなきゃと思う日々です。
投稿: ミュウママ | 2020年12月27日 (日) 23時42分