とらお、よく遊ぶようになる
とらおの右腿が薄くなっていることに気が付いたのは
2か月ほど前。
それからは、コミュニケーション時間を増やして
とらちゃん、とらちゃん、って可愛がって。
たくさんベタベタしてきました(笑)
遊びも時間も、みんにゃさんを個室にいれて、
とらおだけ廊下に出して、
走らせてたりして。
ゼーハーするまで走ると満足してくれるので
私もあれこれ工夫して
飽きられないように神経注ぎます!
その結果、薄毛は直りはしないものの、
進行せずにこんな感じです。
お腹、どどーーーん!!!笑
オムニアの鈴木先生が、猫のストレスについて
YouTubeで解説してくれていたので
それを観て勉強。
ブログのほうでは、ストレスのある猫ちゃんの
舐め壊し写真をみました。
それらと比較すると、まだ軽症な、とらお。
今のうちにストレス解消してあげなければならないと
強く強く思いました。
廊下の途中にテーブルを置くと、
飛び越えたり、くぐったりするので
障害物があるといいのかも、と気づいたので
より楽しいアトラクションを
段ボール箱とかで作ってみようと思っています。
「あなたのペットは、なにかストレスを抱えています」
と言われるのは、飼い主としてなかなか悲しいもの。
知り合いのわんちゃんも
前脚の舐め壊しが酷いです。
かかりつけ医に
「何かにストレスを感じているんだねぇ」と
言われ続けて7年以上だそうで。
「いったい、何が、ストレスなのか・・・」と
しょんぼりされていました。
痛いほどその気持ち、わかります。
もしかすると、骨格、つまり関節などに痛みが
あるのかもしれませんよね、という話をしてみました。
とらおも、肥満が原因の可能性が無きにしも非ず。
とはいえ、考えてるだけではわからない、犬猫の気持ち。
あれこれやってみるしかない!
« スミレのおうちエステ | トップページ | スミレの心臓検診と運動 »
「1.とらおのダイエット」カテゴリの記事
- とらおのストレスと肥満(2021.12.08)
- とらお、よく遊ぶようになる(2021.02.19)
- とらおのダイエット(2020.09.27)
- 振り向いたら、なんじゃコレ!(2020.07.07)
- とらおの肥満、どうしたらいいの?!(2020.06.13)
コメント