おうちシャンプー、ひと工夫
Instagramに、皮膚のおうちケアを
投稿されている動物病院さんがあります。
pet_skin
皮膚よわ君(アビー)を抱えている私としては
頻繁に内容をチェックしている今日この頃。
とても人気みたいです(^^♪
「犬の皮膚ってね」という話も興味深いですが、
単純に、より良いシャンプーの仕方も紹介してくれて
とても参考になるのです。
ちまたでは、自宅のシャワーヘッドを変えるだけで
マイクロバブルが楽しめるというものが人気なようで、
私もそれに興味があったのですが、
アビーの皮膚のことを考えて、
より皮膚に優しい炭酸泉のほうを選びました。
ネットで探してみて、こちらのタブレットを、
専用シャワーヘッドで使ってみることに。
http://hot-tab.style/itemlist/grooming.html
炭酸泉は、それだけで被毛の汚れが落ちるというもので、
シャンプー剤が少なくて済むとか、
手早く洗えるとか
そんなメリットがあるようです。
汚れが少なくて、皮膚が弱い、
あるいは過敏なときは
シャンプー剤無しで
5-10分浸かればOKとのこと。
足だけで、こんなに汚れが落ちました。ビックリ!
そして、上の写真の左下にあるように、
シャンプー剤はこんもりと濃い泡にしました。
しっかりした泡にしておくことで、
本当によく汚れが落ちるし、
短時間で洗い終わるし、
すすぎもあっという間です。
ここまでは、そう大変でもないのですが、
わんこのおうちシャンプーで大変なのは
乾かすほうなんですよねぇ。
そんな悩みをずっと抱えていたのですが、
前述の皮膚科医の先生の一言で、
そっかー!!!!と気づいたことがありました。
「ゴシゴシやりすぎないで、
タオルを巻いときゃいいんです。
「もちろん、何度か取り換えてね」
これまでは、早く乾かしてあげなきゃと思い、
すぐにドライヤーを使っていましたが、
部屋を暖かくして、
何枚か吸水性の高いタオルを用意して、
取り換えながらしばらく巻く!
ちょっとセクシー(笑
犬の首回りって、ものすごく毛が多いから
ここにも。
これまでより、しっかりタオルドライできました。
腿の辺りだけはタオルを巻けず。。。
そこは次の課題です。
いつもより短時間でドライヤーが終わりました。
シャンプーひとつとっても、
技を知るのと知らないのとでは大違い。
犬と、よりよく暮らすための知恵をつけるって
とても楽しいもんですね(^^♪
« アビーと宝篋山マイナールートへ | トップページ | サラの白血球が減っていました »
「8.うちのコいろいろ」カテゴリの記事
- 「アビ爺」の近況(2022.05.09)
- ノーズワークのプレ競技会(2022.04.16)
- 高峯の山桜(桜川市)(2022.04.12)
- ミーナの抗がん剤治療2回目(2022.03.07)
- ミーナの吐き気は止まったものの(2022.02.20)
コメント