ワクチンの話と、ミュウの復調
オリンピックを全力で楽しもうと思ってみたものの、
なかなか時間がないのと、
見慣れないものを長く見ていると
とっても目が疲れることに気付き。。笑
目のサプリを食べながら観戦中です。
「観戦」 「感染」
どちらも「止まらない」
なんて言ってる場合ではなく、
また感染者の急増で、飲食店が追い込まれ。
飲食店に野菜を納品する夫の仕事は
また窮地に立たされ。
困った、困った。本当に困った。。((+_+))
毎日、怒りと愚痴が出る夫。
聞きたくないけど、
聞いてやらなあかんと思いながら、
ちょっとしんどい時は
犬たちを連れて出掛けたりして、
けんかにならないよう、逃げます。笑
とにかくこんなときは冷静に、
自分のやるべきことを。
私が最優先したいのは、
9頭のペットちゃんたちの健康を守ること。
そのためには自分が健康でいること。
今の我が家の平和を、なんとか保つこと。
そんなわけで、副反応の心配などまったく持たず、
少しでも早くワクチンを打たなきゃと、
市や県の情報を毎日チェックしておりました。
同世代では早いほうで、
一週間後にはもう2回目が打てます。
ちなみに、私は集団接種です。
会場が体育館なので、
これから接種する方はお水の持参をお勧めします。
なぜなら7月11日の時点では扇風機だけでした。
エアコンが無いかもしれません。
また、接種後に15分間イスに座って待機するのですが
蒸し暑さと緊張で喉がカラカラになりました。
水筒を持参していたので、マスクを少しずらしては
お水を飲んで。。。と、15分待ちました。
副反応はありませんでした。
筋肉注射なので2日ほど腕が痛くなりましたが。
緊張して打ったワクチン注射も
デルタ株には効果が低いようですけれど、
やらないよりマシ、ということで。
いま、私の住むつくば市はワクチンが足りず
新規予約ができない状況です。
1回目が9月になってしまったと嘆く人がいました。
打たない、と決めている人もいました。
まだ様子を見る、という人もいました。
犬が3頭もいると、散歩時間が長いせいか、
近所に「犬とも」さんがたくさんいて
わりと多くの人の接種への気持ちが聞けます。
こんなときでも、毎日のように
家族以外の誰かと会って会話ができるので
本当にありがたいです。
こんにちは~
今日も暑いですねぇ
ワクチン、打てました?
そんな会話が増えました。
なんだか、心強くなります(^.^)
やはりワンコと暮らす人は
愛犬のために自分が倒れるわけにはいかない、
という発想が大きいのでしょうか、
早々に接種している人が多いように感じます。
あるいは、接種しているから会話にするのかな(^^)
茨城県ではここ数日で入院者数が急激に増えて、
医療崩壊も本当に起こりそうな気配。
2回目ワクチンが待ち遠しい。。。
さて、本題。
嬉しいことがありました。
春先から食欲不振だったミュウ(13歳)の調子が
良くなってきたのです。
老化または腎臓かと思っていたのですが、
季節の変わり目が原因だったのかもしれません。
6月に買ったペットこたつやクローゼットに
潜り込んでいた日々で、
たまに出てきては「にゃあ」と甘えてきて
ごはんを2,3口食べるともう居なくなってしまう。
10歳頃までは4.5キロあったのに、
3.4キロまで減ったのでとにかく心配でした。
梅雨明けから2週間経ち、
夏の気候が安定してきて、
それで調子が戻ったと思われ。
こたつも卒業したようです。
早朝に窓を開けると、すぐに日光を浴び、
私が座ればすぐに膝上に乗ってくる。
以前からそうではありますが、
機敏に動き、反応がとても良くなりました。
ちゃんと動いて食欲も出て、
必要最低限の量は食べるようになりました。
足先の冷えも、たまに、あれ?と思う日が
ありますが、ほとんどは温かいです。
春から梅雨時期の冷え対策、大事ですね。
犬たちは日課の散歩と薬膳を取り入れたごはんで
コントロールしやすいのですが、
そこに懸命になっていると猫たちに手が回らず。
とにかく全身をよく触って確認することだけは
毎日かかさずやらねばと思っています。