今年もお正月は山歩き
新年になって、成人式も過ぎてしまいました。
なんと!もう、2週間も過ぎている!
人生、こんな感じであっという間の繰り返し。
ならば楽しく生きなきゃ。
今さらですが、お正月のことを少し書きます。
元旦に撮影しました。
アビーは「マテ」が聞こえませんが
空気読んで佇んでいます。エライ!(≧▽≦)
実は昨年、義母が亡くなったので今は喪中です。
義母とは年に二、三度会っていましたが、
昨年は、新型コロナを心配して
一度も会わないでいたのでした。
最後に電話で話したのは、
亡くなる5日前でした。
私が犬たちと山登りを楽しんでいる
という話をすると
とても羨ましがって。。。
義母はアウトドアが一切苦手な人でした。
一度、福井県に法事で行くことになり、
義母は飛行機も新幹線も嫌だと言い、
義兄が車を運転して
横浜から7時間くらいかけて福井まで行ったのでした。
私はというと、川崎に住んでいて羽田が近いこともあり、
どこへ行くにも、というと大げさですが、
とにかく「遠い」場所へは飛行機がベストでした。
夫が仕事で行けないというので、
(なんと、親不孝な!!!)
ひとりで石川県の小松空港まで行き、
そこでレンタカーを借りて、
ひとりでドライブを楽しみながら福井県入り、
そして法事に参加しました。
そのことに、義母はひどく驚いていて(笑)
その驚き方が尋常じゃなかったので
よほど義母は箱入り娘だったのだなぁと
思ったりしました(^.^)
私は北海道でも沖縄でもひとりで飛行機に乗り、
初めての車種をレンタカーして
ナビさえあれば見知らぬ土地を走ることなど
まったく抵抗がない人間なので、
当時まだ30代だった私は
義母のように移動範囲が狭い人は人生損してると
常々思っていました。
他にも色々と思い出はありますけど、
そんなわけで一緒に出掛ける先は
だいたい決まっていました。
「おめでとう」のないお正月、
義母を偲びながら今年最初の山登りは
土浦市の小町山。
つららの滝。
こういうの、見たことないでしょ、お義母さん。
今年のお正月は強風の日ばかりでしたが
この日だけは風もなく
とても良いお天気で、
あちこちでヒヨドリが賑やかに鳴いていました。
頂上に着いて人が少なかったので、
芝生エリアに直に座りました。
ここはパラグライダーの飛び立つ場所だそうで
いつも芝生が綺麗に管理されています。
倶楽部関係者以外の登山客も自由に入れるようになっていて
とってもありがたいです。
定番の、頂上でおにぎり。
ジャスミンはそのことをよく把握しており、
自分の分も必ずあると思っているので、
頂上が大好きなのでした。
ジャスミンなりの目的を達成すると、
下山はとても早いです。
なので、下りは下りの景色を楽しむ、
なんてことはほぼできず、
上り道はあれだけ匂い嗅ぎしたのに、
ただひたすら下ることに集中してます。
もっとゆっくり下ろうよー
そんな私の気持ちは完全に無視されるのでした。
今回は下山後、ジャスミンが初めて
疲れを見せました。
後ろ脚が震えていたのです。
彼女も13歳ですからね、
それなりの症状がちらほら出てきます。
昨年のお正月は三が日とも山歩きしましたが、
今年は強風に負けて、この1回だけでした。
生ぬるいな、私(笑)
しっかり鍛えないと
50代ってどんどん筋肉落ちるらしいよ。
と、自分に言い聞かせ。
亡くなってから思い出すと、
アウトドアが苦手でも
お義母さんの人生は楽しいことがいっぱい
だったかもしれません。
お酒を飲むと上機嫌になって
懐かしくて面白い話をたくさん
聞かせてくれましたから。
そんな義母ともう二度と話ができないのだと思うと
とてもとても寂しく感じます。
2022年の始まりは、
お義母さんの思い出に浸りながらの
喪中らしいお正月でした。
« 初雪 | トップページ | ミーナの吐き気が止まらない »
「9.愛犬とハイキング」カテゴリの記事
- 高峯の山桜(桜川市)(2022.04.12)
- ジャスミンと加波山登山(2022.03.21)
- 今年もお正月は山歩き(2022.01.15)
- 山歩きシーズンがきた(2021.11.07)
- 雨上がりのプチ★ピクニック(2021.05.25)
コメント