またステージ進み、寝たきり期に
アビー、頑張っても立ち上がれなくなりました。
当然ながら、自力ではまったく歩けません。
それでも動きたい、移動したい気持ちが強いので
胸の下と腿の下にクッションを敷いて
少しでも自分で腰を浮かせられるようにしてあげてます。
・・・全部茶色でどこが何やら(笑)
しばらくはこれで腰をあげていたのですが
この一週間はそれもしなくなりました。
なので、体の脇に何も挟まないでいると
体を支えられずに横に倒れてしまって
ピーピー鳴いて慌てます😖
ほんとにまあ、「要介護」です。
でも体勢さえ整えば、よく寝ます♡
横向きに寝ればいいのに
それはまだしたくないようです。
おそらく、横向きはすぐに立てない姿勢だから
不安を感じるのだと思います。
でもうつ伏せ寝で
前脚が前方や真横に伸び切っているのは肩によくないし、
後ろ脚も突っ張って伸びていることがあり
それも股関節や膝によくないだろうと思うので、
爆睡を確認してからそっと横向きに寝かせます。
大方、短時間で気付いてしまい、
脚をばたつかせて
うつ伏せ寝に戻ってしまいますけどね😞
それでも、短時間だけでも肩や膝を
リラックスさせることは大事かと思い、
タイミングを見計らっては横向きにしています。
また悲しいことに、せっかく購入した介護用ベッドが
とても心地良いわけではないようで💦
あるいは違う理由かもしれませんが
『ベッドから降りたい!』と訴えることもあり、
こうなることも。。。
このうつぶせ寝の姿勢だと
胸全体で体重を支えるため、
褥瘡(床ずれ)はできにくいそうです。
とはいってもねぇ。
余談ですが、この介護用ベッドは
「犬の車椅子のわんうぉーく」さんのお勧めで
「ペットケアマットNEO」という商品です。
高反発と低反発のマットが1枚ずつ
入っています。説明はこちら。
https://www.soukaiketsu.com/SHOP/218576/218569/list.html
で、販売店さんがいくつかあって、
私は上記のリンク先からではなく、
ポイントが溜まっていた「帝塚山ハウンドカム」さんで
購入しました。
話は戻して。
そんなわけで、アビーはもう、
「寝たきり期」に入っているようです。
高齢犬の足腰の老いには段階があるようで、
アビーの場合は、
1.後ろ脚が弱ってくる時期
2.ナックリング等で10mも歩けない時期
3.立ち止まっていることができない時期
4.立つこと自体にサポートがいる時期
5.立てないし、歩けないしで寝たきり期
といった感じでした。
1番は半年以上ありましたが、
2番以降は数週間単位で進行しました。
わんちゃんによっては
それらのどこかのタイミングから
排泄にサポートが必要になったり、
嚥下が上手くできなくなったりするようですが
アビーは今のところ、排泄も食べることも
問題なくできています。
きっと車椅子のおかげでしょう。
寝たきり期になっても
車椅子に乗せることはでき、
乗せてしまえば、一生懸命に脚を動かして
前に進むことを楽しんでいます。
これもやがてできなくなるとしても、
車椅子には前脚・後ろ脚それぞれに
しまう場所が用意されているので、
とにかく車椅子に乗せれば
正しい姿勢で過ごせる時間を作れます。
カートに寝かせるよりも周囲を見渡せるし、
排泄も本来の姿勢に近い形になるし、
食事も摂りやすかったりするので、
なにより本犬が体が楽だし、
介護するこちらも楽な場面は多いと想像します。
私はこんなに早く、アビーが立てなくなるなんて
想像していませんでした💧
でも車椅子がどうにか間に合って、
アビーも車椅子に乗るとどうなるのかが
わかってくれたので、
私に持ち上げられたときは
じっと動かずにいてくれることで
毎日少なくても2回は正しい姿勢を取れます。
アビーはいま、お年寄りを満喫できているかな。
自由に動けないもどかしさも大いにあるようで
癇癪を起こしてギャンギャンッ!と
駄々っ子のように鳴き止まないこともありますが、
そんなときは
オヤツばら撒きタイム~!!としたり、
車椅子に乗せてみたりします。
それでも鳴き止まず、こっちも参ることがありますが
そんなことは一日のうちでわずか1,2時間。
他の時間はぐうすか寝ていたり、
車椅子にのって外に出掛けたりしていますから
病気で長いこと苦しむよりも
少しは幸せなんじゃないかな。
いや、アビーみたいなタイプは
歩けないほうが地獄かな・・・
「老い」を受け入れるって、
本人にとっても家族にとっても
そう易しいことではないですものね。
寝たきり期から復活することは
まず無いだろうと思うと、
ディパンのマット(滑り止め・防水)を敷き詰め、
家具に緩衝材を施していた時期が
あまりに短くあっけなく過ぎて
若干、虚しさが💦
そんなふうにして
サラサラと小川を流れる水のごとく
あっという間に天国に行ってしまうのかも。
「ここからが長いよー」という友人・知人もいますが、
どうでしょうね・・・
アビーは結構、プライド高いですからね。
今の自分を受け入れられず
ストレスは大きいのではないかと想像します。
この先にまた、「ステージ」があるのかな。
なにもわからず、ぼんやりしてくる、
って時期があるのかもしれない。
« 8月を振り返り | トップページ | 気分転換のお供はやっぱり »
「アビーの老犬介護」カテゴリの記事
- アビー、永遠の眠りに(2023.03.11)
- またステージ進み、寝たきり期に(2022.09.10)
- アビー専用の車椅子(2022.08.08)
コメント