梅の咲く頃、ジャスミンと
2週間前の写真になりますが、
遅咲きの梅花が咲く公園に行きました。
今年の梅は少し早かったね。
ここの公園は人が少ないので
ポコの場馴れトレーニングに良くて
何度か来ています。
また階段がほとんど無いので、
視力低下のジャスミンも
安全に歩けるので気に入ってます。
この半年で、ジャスミンの視力は急激に
落ちたように感じます。
加齢性白内障だそうです。
これは治せない病気で、
それでも何かできることはないかと尋ねると
『ほとんど効かないと言われている目薬を差すくらい』と
かかりつけの先生は話してくれました。
でも、目薬は一日3回差す必要があるとのことで
よく見えてないわんちゃんにとっては
目薬を差す行為自体に
ストレスを感じやすいから
やったほうが良いとも言えないそうで。
なるほどね。
でも一度はやってみようと思い、
出してもらったら人間用でした。
犬用の開発は無いんですね。。。
目薬あるあるかもしれませんが。
人間の場合、加齢性白内障で手術を受ける人の
4~5割が70歳台だそうで、
80歳では100%が白内障を発症しているとのこと。
それを思えば、あと1ヶ月で16歳になるジャスちゃんは
人間年齢に換算すると80歳くらい。
自然な老化、と受け入れることにしました。
そして目薬は開封したら3週間で使用期限なので
2本、つまり6週間使ってみました。
案の定、後半は少し嫌がるようになったので
続けないことにしました。
というわけで、今は何もしていません。
でも、私の位置はだいたいわかっています。
犬の嗅覚はすごいです。
私はいつも、
犬は目で見るように匂いと音で状況判断している
と思って接しています。
とはいえ、ジャスミンの場合は
音を取ることもイマイチなので
匂いと、わずかな影の動きで
状況判断していると想像できます。
音がイマイチというのは、
ずいぶん前から耳が聞こえにくくなっています。
たぶん2年前くらいから。
ラリーオビディエンスのレッスンのときに
そう感じましたね。
離れた位置からのコマンドが
通じにくくなっていました。
ただ一様に聞こえにくいというわけではなく、
周波数的に
人の声の音域は聞こえていないようで。
パンパンッと手を叩く音や口笛は
今でも聞こえています。
なので、お天気的に晴れなのか、曇りなのか、
(明るいと、白っぽくぼやけて物の輪郭がわかりにくいらしい)
影はどちら方向に出るか、
風向きはどうか、・・・
ということを考慮して、
立ち位置を工夫しながらジャスミンと歩いています。
でないと、立ち止まってしまう(^_^;)
聞こえない・見えないという状況でも
不安を減らしながら出掛けられれば
楽しいですからね。
もしかすると両目でバランスが悪いのか
距離感が掴めないのか、
すごーく近くまで来ます。
可愛い子。
いつ何時もそばに居たいけれど、
それでは分離不安を招くのでね、
気をつけないと。
そばにいない時間も毎日作っています。
うちのミニ胡蝶蘭。
可愛らしい。
蕾がぜんぶ咲きました☆
う~ん♡ お花は安らぎですね。
« スミレの腫瘍から出血 | トップページ | ミュウがまた小さくなって »
「4.病気のこと」カテゴリの記事
- スミレにトロトロごはん(2024.06.20)
- スミレの癌、自壊から4か月(2024.06.07)
- ミュウがまた小さくなって(2024.03.27)
- 梅の咲く頃、ジャスミンと(2024.03.23)
- スミレの腫瘍から出血(2024.03.16)
「8.うちのコいろいろ」カテゴリの記事
- スミレ、安らかに(2024.07.12)
- スミレにトロトロごはん(2024.06.20)
- スミレの排泄事情(2024.06.13)
- スミレの癌、自壊から4か月(2024.06.07)
- ジャスも桜と(2024.04.13)
「ジャスミンのこと」カテゴリの記事
- ジャスも桜と(2024.04.13)
- 梅の咲く頃、ジャスミンと(2024.03.23)
- ジャスとポコの朝さんぽ(2024.02.06)
- ジャスミンの白内障(2023.12.28)
- ジャス・ポコと森林公園へ(2023.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント