ミュウがまた小さくなって
今朝はとても空が青くて
まるで5月のような爽やかさでした。
(窓辺がミュウ、下にいるのがブーレ)
ミュウはあと2ヶ月くらいで16歳になります。
4kgあった体重は3kgちょうどになり、
食も細くなりました。
最近、小さく丸くなっていることが多く、
3か月毎検診が待ち遠しいくらい心配しました。
3か月毎検診というのは
慢性腎臓病があるから。
かかりつけの先生からのご提案です。
慢性腎臓病にはその進行具合で
ステージ1から4まであります。
といっても、
「慢性腎臓病ですね」
となったら
もうステージ2だそうですが。
ミュウもそう。
わかったときはステージ2。
そして3年目となっている今も、
極めて3に近い、ステージ2。
毎日それなりに食べていますが
量は少ないです。
体をぎゅっとしていると
どこか痛いのかなと一日中注目してしまいますが
少し伸びて寝ているだけで
大丈夫そう、とホッとするという。。。
そんな毎日でして。
おとなしい性格のコは不調がわかりにくいので。。。
ミュウはいま、人年齢に換算すると
小型犬と同じ計算式(環境省の)で80歳間近。
うーん、たしかに背中は丸い。
けれど同じ歳のジャスミンは白内障だし耳も遠い。
それに比べたら、ミュウは目も耳も悪くなさそうで
高い所にもぴょんぴょこ飛び乗っています。
小型犬と猫が同じ計算式でいいの?と思うほど。
ただやはり、メンタル面は弱くなりました。
ベタベタしたがり、「ちょっと来てー」と
よく鳴くようになりました。
私がベッドに入るとすぐに駆け寄ってきて
膝の間に横たわるので、
しばらく寝返りが打てません。
夜だけでなく、日中もそうです。
家事の合間に一息つくと、
すぐにミュウに捕まります。笑
先週の3ヶ月毎検診で、
慢性腎臓病はほとんど
進行していませんでした。
ホッとしましたが。
でも実際は進行しているように思います。
なぜなら、おしっこの回数が増えているから。
トイレの砂、とっても色々ありますが、
「回数」がわかりやすいものを使うと良いですよ。
できれば「色」がわかり、量の比較ができるもの。
うちでは白い砂を使っていて
トイレの前は常に砂だらけですが、
塊になるので回数が一目でわかるし、
塊の大きさで1回の量が前日と比較できるし、
血が混じっていないかどうかも
気付きやすいです。
先日、まだ若い猫ちゃんと暮らす方が、
2回しかおしっこが出てない!!と
慌てていましたが、
1日2回のおしっこは若い子は普通です。
人気のある、あのシステムトイレは
回数も量も色もわかりにくいですからね。
便利なものは気をつけましょう。
今のミュウのおしっこ回数は一日6回。
とても多いです。
お水もよく飲んでいます。
そんな様子から、血液検査の結果以上に
慢性腎臓病が少しずつ進行しているのだろうと思います。
病気で苦しい最期を迎えるのではなく、
老衰で少しずつ・・・がいいな。
どの子もみんなそうであってほしい。
« 梅の咲く頃、ジャスミンと | トップページ | ポコと初の桜 »
「4.病気のこと」カテゴリの記事
- スミレにトロトロごはん(2024.06.20)
- スミレの癌、自壊から4か月(2024.06.07)
- ミュウがまた小さくなって(2024.03.27)
- 梅の咲く頃、ジャスミンと(2024.03.23)
- スミレの腫瘍から出血(2024.03.16)
「8.うちのコいろいろ」カテゴリの記事
- スミレ、安らかに(2024.07.12)
- スミレにトロトロごはん(2024.06.20)
- スミレの排泄事情(2024.06.13)
- スミレの癌、自壊から4か月(2024.06.07)
- ジャスも桜と(2024.04.13)
「ミュウの腎臓病」カテゴリの記事
- ミュウがまた小さくなって(2024.03.27)
- ミュウは慢性腎臓病でして(2022.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント