くーろん&まーりん&しずく(決定)

2012年10月13日 (土)

応援メッセージ(ラムちゃん&ひなちゃん)

しずくの姉妹「まーりん」こと、現「ひなちゃん」のママ、Kさんから応援メッセージをいただきました!

「慣れるまで半年かかりました」
2012100113480001

当初、Kさんはラムちゃんだけをご希望でした。
でも、お仕事がお忙しくて留守がちだとおっしゃるので、
さみしがり屋のラムちゃんには不向きだろうとご相談したら、
まーりんもいっしょに引き取ってくださったのでした。

2匹一緒なら、寂しくなく、お留守番していられるね。
 
当時まーりんはほとんど触れない子でした。
でも、ラムちゃんの行動を懸命に真似して、じゃらし棒に飛びついて遊びました。
2012100113500001

「いつになったら慣れるんだろう・・・」
そんな不安が何日も続いたと思います。

長い目で向き合ってくださったK様ご夫婦には本当に感謝しています。
しずく&日菜ちゃん(まーりん)と兄妹である「くーろん」も、保護後すぐに里親様が決まったのですが、やっぱり、慣れ具合はあまりよくないそうで・・・
そして彼らの本当の母猫「ビビちゃん」も、里親様宅で観賞用お姫様ネコちゃんとなっているそうです・・・
20120423_1_27_02

怖がりは母猫ビビちゃん譲りのようですが、それを補うように、みな美形&美声!!
 
 
これは昨年の12月の写真。
取り壊された家の隣家で、こんなに大きくなってもまだおっぱい中だった3匹。
きっと食べるものがなかったからでしょう。
母猫ビビちゃんは母として、ものすごく頑張っていたと思います。
111125_12_40_25
 
こんな思いをさせられたわけですから、ニンゲン なんて信用できないに決まってます。
 
 
それでもみな、無事に家猫になれて本当に良かった。。。
 
もう少しだけ、ヒトと楽しく過ごせるようになると、お互いハッピーなんだけどね。。。
 
しずくにとっては、同室の風ちゃんとしまちゃんがお手本ですが、
まずいことに、しまちゃんがまったくもってヒトがキライ。
私が撫でると、そこそこ気持ちよさそうにしているのですが、ゴロゴロ言ったことはありません。そして、抱っこもさせてくれません。
 
それに比べて風ちゃんは話しかけるだけでゴロゴロ。
 
風ちゃんだけを見てほしいな~
ね、しずくちゃん。
20121005_0_29_12_1_301x400
 
 
ラムひなママからは、大きな勇気をもらいました。
 
「いつか慣れるから大丈夫!一番怖い思いをしているのはネコのほうなんだから」
 
ありがとう、ありがとう、本当にありがとうございます。
 
ペットは人のおもちゃじゃありませんし、癒しの道具でもありません。
 
結果的に癒されることはあっても、それ以前に、まずは人がペットの心を穏やかにしてあげなければなりませんね。
 
しずくにも、ラムひなママのようなママが現れるといいね。 
 
 
 

2012年10月 1日 (月)

台風の夜と翌朝

台風一過の朝。
いつもより早く目覚め、しずくちゃんたちを見にいくと、風ちゃんと仲良く同じポーズ。

20121001_6_15_35

は~♪ カワイイ。

夕べの台風は家が揺れるほどの強風で、さすがの猫たちも心穏やかではなかった様子。日課である運動会はまったく盛り上がりませんでした。

でも風ちゃんだけは平気なようで、「なでなでして~」と甘えてきます。


20120930_1


そんな樽のようなお腹やだわっと断りたかったのですが(笑)ナデナデしがいがあって、なかなか面白いもんです。

20120930_2
 

するとしずくちゃんが行ったり来たり。

風ちゃんを真似たいけれど、「ニンゲン、ちょっとコワイ」的な感覚がまだ残っているので、どうしてよいのかわからないようで。
 
20120930_3


いじらしくて、可愛すぎます。

20120930_4
 
 

一方、アビーはバッチフラワーが効いたようで、怖がり方が随分と緩やかになりました。
恐怖心は残っていますが、以前のような動悸やよだれ、怯え吠えはなくなりました。

20121001_6_39_43

庭の樹木たちも踏ん張ってくれたようで、大きな被害はありませんでした。
清々しい空が気持ち良い朝となりました。
 

2012年9月17日 (月)

「チビちゃん」改め

チビちゃんはそろそろ1歳になると思われます。


1347811187217.jpg


もう立派なレディになったので、名前を変えようかと思うのですが、なかなかぴったりな名前が思い浮かびません。

そこでチビちゃんの特長から考えてみることに。

まず容姿。後ろ足に指先がないタイツ「トレンカ」を履いてるように見えるのでズバリ、トレンカちゃん?

1347811188857.jpg
なんだかしっくりきません。


次に性格。とにかく猫懐こい!どんな猫にもちゃんと挨拶して回り、甘え上手!社交的ということで、ソシアルちゃん?


1347811190207.jpg


一番の特長は、ハイトーンボイス!透き通った高音で、おしゃべりするように鳴きます。



空高く鳴く、ひばりちゃんとか。
あるいは、マリア・カラスから取ってマリアンとか?

それか…よく喉をクルクル鳴らすので、トリルちゃんとかトレモロちゃんとか?


1347811191136.jpg


あーん、どれもしっくりきません。

もひとつ特徴があります。ゴハンを夢中に食べていると、涙が出てしまうようで、満腹満足の顔には粒状の涙がピアスのように光っていることがあります。ドロップからドロシーとか!


1347811191906.jpg

なんか、似合わなくてわらっちゃいます。

ならば、やっぱり和名で、

雫ちゃんとか光ちゃんとか…

しずくちゃん。


1347811192764.jpg


いいかも。

チビちゃんをリリースできなかったのも、下まぶたに玉のように浮かぶ涙のせいでしたし。

この涙が何らかの不調を表しているものかどうかはまた別途検討するとして。

そろそろ1歳になるだろうチビちゃん、改め、しずくちゃん。この子を助けたいと、三ヶ月も毎朝ごはんをあげて慣らしてくださったおばあちゃまとその娘さんの思いがどうか叶いますよう、そしてできれば、大好きな風ちゃんと一緒に嫁入りできますよう、どうぞよろしくお願いします。


1347811193696.jpg

2012年8月23日 (木)

観賞用?

実は現在、里親様を募集しているのは、とらとら兄妹だけではありません。

こちらの乙女たちも募集中でございます。


120802_20_24_18
<風ちゃん>


120802_20_24_49
<チビちゃん>

何せ、かなりのツンデレ系なので、彼女たちを手中に収めるにはたくさんの根気とそこそこの諦めが必要でして(笑)
これから猫ちゃんとの生活を楽しみにされている方々には、「手を伸ばすと逃げる猫」なんて、とても申し訳なくてお渡しできず、「そのうち慣れるさ」と、のんべんだらりと過ごしてきてしまいました。

その間に、チビちゃんはぐんぐん大きくなり、チビでなくなりました(笑)

でも2匹とも美形で、あまり慣れていないとはいえ、抱っこはできるし、フーもシャーもないので発展性はあると信じています。根気と諦めのバランスをうまく調整できる方が現れることを切に願って、里親募集はもう少し続けたいと思っています。


さて、2匹の紹介です。

風ちゃんは保護してから1年ちょっと経ちました。推定2,3歳。私にはそこそこ慣れています。

チビちゃんは保護してから半年ちょっと経ちました。推定、間もなく1歳。そーっとなら捕まえられます(笑)

チビちゃん、本当は私に甘えたいのです。でも人間恐怖症。
風ちゃんをなでなでしていると、私と風ちゃんをしばらくじーっと見ていて、こっそりそばに近寄ってきます。

120821_7_16_31


そして風ちゃんに甘えたりしながら、私にもアピールします。
(風ちゃんの迷惑そうな顔が笑えます)

120821_7_16_40

いいんだよ、そばにおいで。

手を伸ばす程度では逃げませんが、体を動かすと隠れます。

こんな繰り返しで半年が過ぎました。あまり進歩しないのは・・・なぜ?!?!?!

きっと、専用部屋のせいです。人の日常に接することなく、限られた空間にいるからちょっとしたことで怯えます。

そこで5月頃から、在宅中に限り、部屋のドアを開けっ放しにしてみました。

うちでは、1Fが犬エリア、2Fが猫エリアとなっているため、2Fの猫たちには1Fに降りてはいけないことを教えなければなりません。それゆえ、保護猫専用部屋を開け放つには苦労が入ります。

なんだかんだ危ないこともありましたが(笑)、今では1Fに降りてはいけないことを学習してくれたので、時たま出てきて「探検」しています。ですからそのうち、そのうち、きっと慣れます!望みを捨てずに。
 


2012年4月24日 (火)

チビちゃんも里親募集

風ちゃんとチビちゃんが、猫の挨拶「鼻チュ」をしている現場を目撃しました!最近、風ちゃんのシャーが出ないなと感じていたところです。

高いところでご機嫌なチビちゃん。


1335229563136.jpg

1335229564619.jpg


触れられる距離になればもう風ちゃんのストレスは心配ないでしょう。チビちゃんも無論、心配ありません。最初から天真爛漫に毎日エンジョイしてますから(笑)風ちゃんにふぅーと言われても、頭をペチッとされても、ぜんぜんへっちゃらでやり返すこともない陽気な性格のチビちゃん。できれば妹分として迎えてくれるお兄さんお姉さん猫のいるご家庭がいいかなと思っています。

しまちゃんが大好き。
しまちゃんがウトウトするベッドに割り込みます。


迷惑そうなしまちゃん(笑) お構いなしのチビちゃん(笑) 

1335229566277.jpg


抱っこは、じっと我慢のコ状態でできるようになったので、里親募集にも本腰入れたいところですが、何せ忙しい!いただくお問い合わせに即答できるか自信がないのでズルズルしていますが、連休中にお見合いしたい人もいるでしょうからなんとか頑張ります!

1335229566901.jpg

ちなみにGW中、前半と後半に仕事があります(泣)中盤の平日辺りはお見合い可能です、たぶん。


と、記事を書いていたら、お見合い希望のお電話をいただきました!小型犬がいる御宅です。どうかなー、チビちゃん。生後5,6ヶ月くらいまで家なき子でしたから、犬に追われた経験がなければなければいいのですが。

1335229567504.jpg


2012年4月17日 (火)

まだ桜が楽しめます

ちょっと色々とダイジェストで。

まずは今日のハッピー。

こちらはまだまだ桜が楽しめます。

120417_6_57_07


次に今日の私(笑)

仕事の合間に、ハッピーのロゴを作ってみました。

120417_13_25_11

 
 

そして今日のチビちゃん。

しまちゃんと仲良し。

120417_1_01_49

 
今なお、チビちゃんがちょっぴり気に入らない風ちゃん。

それはさておき、すごく太らせてしましました。

何があってもどこ吹く風~ な、クールなネコだったので風(ふう)ちゃんと名づけましたが

いまは風船のふうちゃんに。。。
 
 120417_9_59_53
 
笑い半分、でも病気かもしれないと思う今日この頃。近々診てもらおうと思っています。
 

 

そして最後に・・・

保護犬モコモコ君、トライアル直前でキャンセルとなりました。


Photo


よく考えたら秋田犬の散歩は大変そうだ、 とのこと。

再度里親募集かけます! 明日、最新のモコモコ君を撮影予定です。晴れるといいな。

 
 
そうそう、今日の夕方は一時的な嵐に見舞われました。なかなか仕事が終わらず、嵐止むころ帰宅すると、

猛烈喜ぶハッピー。

はいはい、いますぐお庭に出してあげるからね!

とリードを掴んで振り返ると、 ジャーーーーーー ・・・

フローリング床に小さな池ができました。
 
相当ビビっていたと思われます。

生まれながらの音響シャイなのか、大地震のせいなのか・・・

これから雷が多くなる季節。先が思いやられます。

 

120417_6_56_55_297x400


2012年4月 7日 (土)

嬉しいこと4つ

嬉しいことが4つありました。

2つはチビちゃんのこと。  2つはハッピーのこと。
 
そしてそのうち1つずつはトライプで繋がっていました。

チビちゃんの嬉しいこと1つめは、逃げずに抱っこをさせてくれたこと。急速になついてくれてます。素朴で優しい性格で不器用な感じが、私定義の「愛されネコ」タイプ。ブーレ君と同じで、気が優しいのに表現が下手だから姫タイプの子に無下にされがち。そんな様子を見ていると、たまらなく愛らしさを感じてしまいます。

2つめは、ネコフードのモニターを依頼されたこと。そのうちの1つは「トライプ」。ハッピーが大好きな食品で、ちょうどネコたちにもあげようかなと思っていたところでした。

Photo


トライプとは、草食動物の第四の胃。ホルモン焼きで言ったら「ギアラ」だそうです。消化吸収がすこぶる良くて、体力低下時にはもってこいの食材です。

ハッピーに与えているのは犬用缶詰めで、生ミンチされていて柔らかく、ドライフードに混ぜてよし、鶏肉豚肉にソース替わりにかけてよしで、使い勝手はかなり優秀です。

そのトライプ缶のネコ用のモニタリングです。さっそくあげてみると大喜び!
しまちゃんもムッシャムッシャと食べていました。

120406_19_54_12_400x299

販売されることを期待します! チビちゃんは育ち盛りですから☆


そしてハッピーの「嬉しいこと」ですが、
1つめはそのトライプがおかげと思われる、健康体の証明!先週の生化学検査結果で、肝臓腎臓が正常値だったのです!

もちろん、トライプだけが好結果を招いたわけではありませんが、良い方向に働いたのは事実。トライプは週2日ほどあげて、その他のゴハンも、市販のドッグフードをやめ、8割がた手作り食にしていました。

以前のハッピーは、よく走り回るのに食は細い。そしていつも軟便。アレルギー検査も散々で、チキンを筆頭にあれこれ強反応でした。そこで、消化吸収が良く、被毛や皮膚に良く、水分がたっぷり取れるゴハンを作ってきたのでした。

こんな早く(6か月)、いい結果になるなんて! やっぱり手作り食は素晴らしい♪

手作りゴハンは正直なところ手間で、習慣となるまではけっこうツライ。
でも、1,2匹分なら自分たちのゴハンと一緒に作れるよう工夫すればなんとか続けられると思います。うちのように多頭だと量が必要なためお鍋が溢れてそうはいきませんが(笑)

結局は薬いらずの健康体になれるのですからぜひオススメです。その際は、ちゃんと犬猫の栄養学を勉強してくださいね。偏りはすぐに悪影響を及ぼしますから。

ボロボロだったハッピーの体は、わずか6ヶ月でなかなかの健康体になったので、次の目標は筋肉つけてジャスミンに負けないムキムキバディにすることかな(笑)


そしてハッピーの嬉しいこと2つめ。

なんと!!フィラリアの抗体検査で、陰性と出たのです!!顕微鏡検査では詳しくチェックできないことから、検査機関への抗体検査を頼んでいました。

陰性という結果には先生も驚かれていました。

基本的にフィラリア成虫は5,6年の寿命ですが、毎月の薬を飲ませることで弱らせ2,3年に縮めることができます。卵も産まなくなります。だから冬も休みなくフィラリア薬を飲ませれば3年くらいでいなくなるという計算です。

それが10ヶ月でいなくなるのは考えにくい。

というわけで、成虫がかなり弱って活動していないから陰性と出たのでは、と先生。いずれにしても、太らせない体調管理と、体重に適した薬の量、ハッピーの若さなど色々な好条件が重なった結果でしょう!

これからフィラリアのシーズンになりますからこのまま薬を続けて、来春の検査を楽しみにしたいと思います。


120407_10_39_41


2012年4月 4日 (水)

しまちゃん、チビちゃんOK!

チビちゃんが、しま&風ちゃんの部屋に移ってから10日目の昨日。しまちゃんが、チビちゃんのおでこをペロッとしました。チビちゃんは もっと! というように体をすり寄せました。

120403_18_10_23_400x275_2

もうこの二匹は大丈夫。ひと安心です。

120402_22_21_01_400x299


ネコのケンカは時に怪我をするほど激しいことがあり、ましてや個室の空間では逃げ場がありません。だから新入りの受け入れ時はとっても気を遣います。

  (チビちゃん、このクッションがお気に入り)
120402_22_27_16_400x295


1週間で打ち解けた二匹をなでなでしながら褒めてみました。私の心配など伝わってなかったとは思いますが、しまちゃんがなんだかいつもより近くに寄り添ってきました。未だ一度も抱っこさせてくれないコなんですけどね。


  (見事なバランス。ちょっとはみ出て、なんだかキュート)
120402_22_29_08_400x299

 
それに比べ、温厚だと思っていた風ちゃんの警戒心がなかなか解けません。すぐにかわいがってくれるだろうと予測していたのですが、チビちゃんが近づくと唸ります。

1333580057902.jpg

とはいえ、はじめの頃より軽い唸りになったような気がするので、もうしばらく様子をみます。

きっと風ちゃんも怖いのを頑張ってくれているでしょうから。

みんなを応援するように、元気色のミモザが満開です。

120404_8_39_23
 
 

2012年3月31日 (土)

チビちゃん、しま風の部屋へ

チビちゃんを、しまちゃん&風ちゃんの部屋に移したのは一週間前。

その日は青空が広がるいい天気!
1333180042676.jpg
我が家の末っ子長男ブーレ君が見ているのは、窓の外の鳥や散歩中の人&わんちゃん。ブーレ君~と呼ばれて振り返った顔がチビちゃんと似てるなぁなんて思ったりして、チビちゃんを我が家の子にしたくなりました。

でもダメダメ。健康で可愛い子はもらわれ先があるから嫁に出さないと。多頭飼い環境より、幸せになれる家があるはずだから。…なんて、またまた自分に言い聞かせ。

この日はタイミングが悪かったかもしれません。チビちゃんの三段ケージを運んでいると、
ぎゃおー!うぅー!バタン!シャー!

すごい音がしてブーレがすっ飛んでいきました。しまちゃんと大げんかしたようなのです。

でもその時はブーレが誰とケンカしたのかわからなかったので、あまり気にすることなく、三段ケージを組み立てていました。

1333180044996.jpg

ケージが出来上がり、チビちゃんを入れると、風ちゃんはおろおろ。しまちゃんは隠れたまま。

その時に、ブーレとケンカしたのはしまちゃんだったのね、と察しました。

結局、その夜と翌朝は、ちびちゃんだけがいつも通りゴハンを食べ、しま&風はまったく食べなかったのでした。

お腹いっぱいで眠いにゃ
1333180045885.jpg

二日目の夜になって、シャカシャカブンブンという、超盛り上がるじゃらし棒にじゃれてくるようになったしまちゃん。でも何かにつけて、チビちゃんに唸る。ケンカした相手ブーレ君と勘違いしているようでした。

1333180046787.jpg

チビちゃんは言われるがまま。特別怖がる様子もなく、きょとんとしていました。

ごめんねぇ。。。ブーレがしまちゃんとケンカしたばっかりに、とばっちりを受けたチビちゃん。

4日目になり、ようやくしまちゃんがブーレじゃないのね?とわかったようで唸らなくなりました。
チビちゃんをケージから出し、しまちゃんといっしょにシャカブンで遊ぶと、1本のじゃらし棒でもちゃんと交代でじゃれてくれました。

ブーレもミュウもシャカブンが大好きで、ミュウがじゃれているとブーレはミュウを追い払います。困ったちゃんです。


しまちゃんとチビちゃんが大丈夫な関係になり安心したら、あら!実は風ちゃんが「アタシは認めないわ」と、静かに睨みを効かせていたことに気が付きました。

1333180047537.jpg

風ちゃんが気になって仕方ないチビちゃん。でも近づくとシャー!とされてしまいます。何度か頑張るものの許されず、とうとう近寄らなくなってしまいました。

風ちゃんの意外な反応に私もがっかり。

でもそのうち、大丈夫になるでしょう。

そんなこんなで5日目までは一緒に遊び、寝るときはケージに、としていました。
そして6日目となる昨夜、チビちゃんをケージに入れないまま、初めて部屋をあとにしました。

1333180048240.jpg

今朝、様子を見にいくと、チビちゃんが机の奥の隙間に入ったまま固まっていました。ゴハンを持っていくと、チビちゃんを認めたしまちゃんだけがもぐもぐ食べて、風ちゃんはだんまり、チビちゃんは出てきません。

風ちゃんをクレートに入れて様子を見ましたが、二匹ともゴハンを食べず。

というわけで、またチビちゃんを三段ケージに入れたところ、ゴハンをモリモリ食べました。

しばらくして風ちゃんも食べたようでした。

午後に様子を見にいくと、いつものようにしまちゃんが風ちゃんに足を乗せて、ぬくぬくとお昼寝していました。風ちゃんは調子が戻ったようです。

1333180048870.jpg

風ちゃん、きっとあと数日で許してくれるはず。。。
 

2012年3月29日 (木)

ラム&まーりんからのお便り

最近私は譲渡時に、譲渡後1週間のうちは毎日写真付きメールをお送りいただくようお願いしています。

ちょっと関わりすぎ、と思われるかもしれません。

里親様にはかなり面倒かもしれません。いや、たぶん面倒だと思います。

でも、これには色々な意味があります。

住む場所が変わりドキドキおろおろ、緊張しまくりのコたちと、じっくりしっかり向き合い、観察していただきたいからなのです。

ゴハンはどれくらい食べたか、トイレの状況はどうか、鳴きまくってないか、触れ合えるようになってきたか、その他トラブルはないか・・・

本当に大事にしてくださる方は、お願いしなくてもこれらのことを考えてくださるのは重々承知しています。

となると、毎日のメールは手間ではないはず、と思ってしまったりして。

一方的ですみません。。。

 

でも、すごいんですよ。お願いした方、皆さまほとんどが実行してくださっています。

いただく写真とその日の様子を読んでいると、譲渡後の心配がどれほど解消されることか!

元気でいるかどうか、飛び出してないかどうか、気になって気になって仕方がないのですが、こちらからご連絡差し上げるのも失礼かと遠慮してしまいます。

でも最初にお約束いただければ、ご連絡を待つだけ。メールならお互い都合の良い時間を選べます。 

昨夜も、ラムちゃん&まーりんの里親様から心温まる写メをいただきました。

ラムちゃんはそのままの名前、まーりんは「ひな(日菜)ちゃん」と名付けていただきました。似合います。ぴったりです☆

120328_20_30_00_1  120328_20_30_00

ひなちゃ~ん!と呼ぶと、あのくりくりお目目でにゃっにゃっと言いながら飛んできそうです。

メールでは、少しずつ馴染んでいる二匹の様子がわかり、涙が出るほど嬉しく感じました。

ちょっと昨夜は特別に感涙甚だしかったです(笑)

嬉しい気持ちと、また冷静に、激しい系の臆病なコはどんな反応を示すのか、
ラムちゃんのような人間好きなコはすぐ馴染むのか、

などの猫の行動観察にもなるため「貴重な資料」とも言えます。

ラムちゃんは4日目にしてやっと、ひなちゃん(まーりん)がいることを思い出し、
グルーミングしてくれたそうです。

120326_20_26_00

どこでも飄々といしているタイプのコでも、やっぱり緊張があるのですね。

里親様も

「実はラムちゃんも自分が馴染むことにめいっぱいで余裕がなかったのかもね」と。

120328_20_23_00 120328_20_26_00

うちでは、ラムちゃんが箱に入っているときにまーりんが割り込むと、んにゃっ と怒って頭をペチッとしていました。ラムちゃん、緊張するひなちゃんに少し優しくしてるのかも。

こんな感動と観察をさせていただけることがとてもありがたいです。

先日の子犬5匹兄妹の里親の皆様も時々写メをくださるので、うわっ!また大きくなった!と、おばあちゃん気分を味あわせてくれます。

私なんかよりずっと、犬猫の気持ちを理解しようと考えてくれる人がまだまだいるんだなって。。。感動すら覚えます。

 

よし!次はチビちゃんだ!

次回は「チビちゃん、しま風チームにどこ吹く風(笑)」を書こうと思います。

 

その他のカテゴリー

0.みかんちゃん(決定) 1.とらおのダイエット 2.頑張るサラちゃん(FeLVと闘う) 3.アビー皮膚炎、再び(2019年~) 4.病気のこと 5.ごはんのこと 6.社会化やトレーニングのこと 7.法律とか世の中のこと 8.うちのコいろいろ 9.愛犬とハイキング Mr.mofu(修行中) Mダックス ジョンちゃん(決定) きぃ&福・ごまちゃん(決定) くーろん&まーりん&しずく(決定) しずく(決定) ちゃしろん (決定) つくば犬サンタ(決定) とらお(とらとら兄妹)募集終了 とんとん(決定) ぴあのちゃん(決定) ふわりとゴルフィと故ソレイユ(決定) アビーの突発性前庭疾患 アビーの老犬介護 エクレアたち(決定) オペラ君(決定) カプくん(決定) キキ&サト(決定) クリクリ(決定) コンブくん(決定) ジャスミンのこと スミレの気管虚脱 テラくん(決定) テンテン・ジェシカ(決定) トミー&レオ(決定) ナツミ(決定) ブラン君(決定) ポコのこと ミュウの腎臓病 ミーナのリンパ腫治療 ミーナ(募集終了) モリモリ君(決定) ラブ系大型子犬5匹兄妹(決定) ラムちゃん(決定) ロコ&おもち(決定) 三毛猫ケイト(決定) 公園黒&茶の3姉妹子犬(決定) 太陽・元気(決定) 白猫長毛ウィルくん(決定) 目の怪我・病気 福島被災犬猫たち1(決定) 福島被災犬猫たち2(決定) 福島被災犬猫たち(決定) 軒下10匹兄妹子犬(決定) 野鳥観察 預かりボラ(ぽむ、りんご他) 風ちゃん(決定) 高齢犬猫や介護のこと 黒太郎(決定) 黒猫ミーア(決定)

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

よく利用するサイト

  • ペットのおうち
    ペットのおうち
    ペット全般の里親募集を行っているサイト。
  • ペットフード ann.(アン.)

    オーナーさんが厳選した、犬猫のための食品を販売している。特に多種多様のオヤツが嬉しい。「ann.オリジナル」のオヤツは食にうるさい犬猫にも人気。どの商品も安心して購入できる。