てん☆れん通信、ルルたん通信
仕事の山がひとつ片付いて~ やっほ~ ちょっと晴れ晴れです!









仕事の山がひとつ片付いて~ やっほ~ ちょっと晴れ晴れです!
里親になってくださった皆さまから時々お便りをいただきます。
残酷な人に捨てられた5匹の子犬たちは、今日でみな、おうちが決まりました。
チャミちゃんはルルちゃんとなり、
ジロちゃんは大ちゃんとなりました。
先代の次郎くんは、今日が一周忌だったそうです。
写真を見せていただいたら、ジロにそっくりでした。
大切にしていただけること間違いないと、心からホッとして、嬉し涙が出ました。
帰り道、この子達が捨てられていた場所に寄りました。
こんな荒野に、どんな理由があれば捨てられるのか、その人に聞いてみたいです。
めまいがするほど大変だった世話も、今は温かな気持ちで振り返れます。
空っぽになった子犬たちのサークル。
お土産のお菓子をいただいたら、もう一踏ん張りしてお掃除しなきゃ。
飼い主のいなかった子犬たちを育ててくださる方々に、感謝と尊敬の気持ちを込めて、深くお礼申し上げます。
この子犬たちは今まさに社会化期。
愛犬と真剣に向き合ったことのある人だったら、その意味や時期をご存知かと思います。
簡単に言ってしまえば、「三つ子の魂百まで」といったところでしょう。
人は3歳くらいまでに、
犬は生後4ヶ月くらいまでに、
猫は2ヶ月くらいまでに、
性格の基礎が作られ、その時期に経験したことが人生(犬生、猫生)の基盤になると言われています。
つまり、自我が目覚める前に「習慣」や「当たり前」を刷り込める時期なのです。
動物の場合、言葉というツールがないため、いったん覚えてしまった習慣を変えることはとても難しく、時に修正不可能な凶暴性が形成されることもあるでしょう。
飼い犬が産んだと思われ、人からゴハンをもらっていたこの子犬たちの場合、人間社会に馴染ませるのは容易です。
昨年秋に保護した10匹兄妹の場合は、人への警戒心が強い放浪犬つまり野良犬が母犬だったため、生後1ヶ月半くらいの子犬だったにも関わらず捕まえるのに3週間を要し、捕まえた後も怯えがひどい子が3匹いました。それでもまだ社会化期が始まったばかりでしたから、人間を好きになるよう修復するのは容易でした。
昨年冬に捨てられていた4,5ヶ月くらいの3姉妹は、それはもう、人間大嫌いオーラで覆われ、心開くまで2ヶ月以上かかった子もいました。
そんなわけで、社会化期に何をどう経験させるかで、その後のしつけやすさが格段に違ってくることは言うまでもないわけで。。。
では具体的にどんなことを経験させればいいのでしょう?これは頭を使います。犬を知る努力も必要です(汗)
私はドッグトレーナーでもなく、ただの犬好きでしかありませんので、詳しくは信頼できるトレーナーさんにアドバイスいただくのが一番です。
一例でしかありませんが、
-おいで!と呼ばれて行けばいいことがある
-人間と目が合ったらいいことがある
-オスワリしたらいいことがある
-車に乗るといいことがある
-人の手は優しくて大好き
-初めて会う人でも遊んでくれる
-誰に抱っこされても嬉しい
-仰向けにされても怖いことはない
-歩く時はいつもママと一緒
-自転車は怖いもの、でも離れていれば大丈夫
-落ちているものを食べると怖いことが起こる
-歯を触られても平気。歯磨きへっちゃら
-足先に金属が触れても平気。爪切りへっちゃら
こんなところでしょうか。
さらに、たとえば乗馬をやる人は馬に会わせるとか、ピアノを弾く人はその音に慣れさせるとか、他の動物がいれば同じ空間にいさせるとか、ライフスタイルによって追加していくといいと思います。
また、意見が分かれるところですが、室内でトイレを覚えさせればガマンさせなくても済みます。しかし、臭いが敬遠されるため室内では一切しないようにしつける人もいます。
いずれにしても、犬とどのように過ごしたいかをよく考えることが重要なようです。やってはいけないのは、人の居ないところで生活させたり、いたずらを叩いて叱ったりすること。その後ずっと人間嫌いな犬になる可能性が高いでしょうね。
ま、そんなわけで、二匹を車に慣れさせるために友人のドッグサロンに行ってみました。
N.Groomingさん
http://n-grooming.petit.cc/
保護したてのジロチャミモジャミをご自宅で洗って二晩面倒見てくれた美人オーナーの腕前はピカイチ!愛犬が綺麗になるのを待つ空間はとてもくつろげて、美味しいコーヒーもいただけます。ハッピーもお世話になっています。
そんなお店には、今日は大きなわんちゃんがいました!
クンクンされただけで、キャンッと鳴いたふたり。でもすぐに恐怖心は取り除かれ、同じ空間で自由に走り回っていました。
車に乗ったら楽しいことが待っている
そんな記憶を習慣付けてしまえば、ドライブ大好きな子になり、病院や遠出が苦ではなくなります。
残念だったのは、あちこちでトイレしてしまったこと。用意したシーツの上でできたのは1時間の滞在で後半になってからでした。
週末には新しいお家に出発のふたり。
兄妹じゃれ合って遊ぶのも、ふたりでくっついて寝るのもあと1日。これからは新しいママやパパに寄り添って生きていくことになります。
彼らには犬生最大の転換期です。
どうか間違いなく、幸せになれますように。
「ラブ系大型子犬5匹兄妹」、保護してから今日でちょうど2週間経ちました。
5匹中1匹が黒ラブ!という感じだったのでこのようなカテゴリー名にしましたが、
この2匹を見ていると、どの変がラブなんでしょ? と、ちょっと恥ずかしくなります。。。
5匹いた先週までは糞尿のにおいがたまらなくて、仕事から帰ると ぷわわーん そして キャンキャン!
で、もう、頭が痛くなったものでした。
2匹になったいま、世話はかなり楽になりました。
さすがのジャスミンも3匹いるとお手上げなのですが、2匹になればよく遊び相手になってくれます。
チャミちゃんはレスリングが苦手ですが、ジロくんはもう止まらない。おおはしゃぎ。
楽しくて仕方がないのでしょうね。
ガウガウ言っているのはジャスミンです(汗) 怒っているわけではないのでご安心を (^.^;
ところで、日本列島上空に強い寒気が停滞しているそうですね。
シングルコートのわんちゃんにはセーターを着せてあげましょう!
あるいは、早く温まるよう、とにかく走りましょう(笑)
そして自分の健康管理は犬猫のため! なんて活字にすると、本当に動物バカだと思われますが(笑)、
現実問題、私が寝込むと結構たいへんです。主人も仕事が忙しいですし。
気を張って、頭も使って、体調管理に気を配っています。
私が意識するのはけっこう古臭い健康法。おばあちゃんに習うような。
「頭寒足熱」 「寝起きのお水1杯」 「散歩前のラジオ体操」 「生姜はちみつ」
え?あなたっていくつ?? と思われそう(汗)
そして最近、散歩のとき特に意識してやっているのは 「鼻呼吸」。
鼻炎もちの私は気が付くと口呼吸。鼻が詰まっていることが多いからです。
でも鼻で呼吸する方が風邪やその他ウイルスをもらいにくいと言われているそうですよ。
油断すると忘れてしまいますが、散歩時の冷たい空気は鼻から入れるよう気を付けています。
みなさんは鼻呼吸していますか?
日曜は嬉しいことがたくさんありました。まさにハッピーサンデーでした!
まず、11月初旬に保護し、12上旬に譲渡成立となったここちゃんの
お宅にお邪魔でき、2ヶ月弱ぶりに元気な姿を見られたこと!
保護したてのここちゃんはよく困った顔をしていましたが(笑)、
こんなに美人さんになっていました!
「いま反抗期でたいへんなんですーっ!」と、手を焼いているママの苦労をよそに、
耳を下げて大喜びしてくれたここちゃん。うれしょんまで出てしまいました。
生後2ヶ月前で保護し、譲渡後にご家族の急病で返却されたため、
再度里親さん探しを始め、結局1カ月以上世話した子でした。
トイレをすぐに覚え、リビングで大はしゃぎしていても、パタッと我に返り
廊下のトイレまでターッと走っていける子でした。
会えてよかった!!!! W様、本当にありがとうございました。
さて、つぎの嬉しいことは、まーりんの兄妹、くーろんの飼い主様から
「ワクチン打ちました!毎日一緒に寝ています」とお便りがあったこと。
お仕事の忙しい男性ということもあり、なかなか連絡が取れず心配していましたが、
ちゃっかり膝の上に座ったくーろんを見て安心しました。
だって、まーりんの警戒心の強さを見てしまったら、くーろんも飛び出したりしてやしないかと
心配でたまらなかったのです。
くーろん、早く他のご家族にも心許して、仲良くなってね~。
それからそれから、
そのくーろんとまーりんのお母さん猫も実は一緒に保護していたのですが、
すぐに引き取ってくださる方がいたのでこのブログでは話題にしておりませんでした。
そのRさんから、お母さん猫ちゃんの血液検査の結果をいただきました。
猫エイズ・猫白血病ともに陰性でした! 本当によかった!
人間不信でなかなか抱っこさせてくれないお母さん猫ちゃんですが、
Rさんがまーりんのために大変な思いをして動物病院に連れて行ってくださったのでした。
両ウイルスとも陰性ということは、まーりんも限りなく陰性の可能性が強いため、
同室ラムちゃんとフリーにすることにしました!
(※まーりんは検査済みで陰性です。生後半年前の子猫の場合、誤判定があるため
母猫の検査結果を待ちました)
ラムちゃんは他猫にちょっぴり厳しく、体育会系なので、念のためゆっくり接触させようと思います。
でもラムちゃんは、おそらく子育て経験猫。
数か月前までいた子猫4兄妹(しまちゃんの子)に対しては
母猫のように抱えこんでグルーミングしたり、
時に咬んで叱ったり、追いかけっこして遊んであげたりしていましたから
子育てを任せるのは基本的に安心できます。
そして最後になってしまいますが、
子犬のジロちゃんとチャミちゃんをそれぞれ家族として迎えてくださる方が決まりました。
今週末のお届け予定なので、無事にお届けできれば譲渡成立となります。
実際にお届けするまでは何が起こるかわかりませんので、
ひとまず「お見合い中」という形にさせていただきます。ご了承くださいませ。
たくさんの人と会い、疲れたジロちゃんとチャミちゃん。
夜は早くからぐっすり眠りました。
私もちょっぴり時間に余裕ができそうです。
5兄妹のうち、最初に「うちのコ」となった、タロ&もじゃ子の里親さまからお写真いただきました!
お揃いのバンダナして、なんとも愛らしい!
先輩わんちゃんとも仲良くやれているそうです。
カワイイ寝顔!
うちでは、写真を撮ろうと近寄るだけで起きてしまったので、寝顔はほとんど撮れませんでした。
とってもリラックスしているのでしょうね。
たくさん遊んで満足してるんだろうな〜と察します。
トイレトレーニングにハウストレーニング、
子犬の世話は本当に大変です。
その大変さを楽しみに変えてくださるご夫婦です。
残るチャミちゃんとジロくんにも、素敵なママができますように!
明日もお見合い続きます!
今朝、子犬たちのトイレエリアに血液と回虫混じりの粘膜が
5ccほど落ちていました。水便のような嘔吐のような感じです。
ジロちゃんかチャミちゃん、どちらがしたのかわかりませんが、
今朝、チャミちゃんがゴハンを食べなかったのでチャミちゃんが怪しいと。
でも昼ごはんはふたりともペロリと食べ、元気もあるので
おそらく回虫を吐いたのだと思いますが、
注意して様子を見ようと思います。
今日は写真を撮りました。
高台に避難するジャスミンに 「遊んで攻撃」しまくるジロ&チャミ。
飛び乗る日も近そうです。 そろそろカーテンを巻き上げておこうかな(汗)
さて体重測定しました。抱きかかえての測定なので誤差はあると思いますが
1週間前と比較してみましょう。
1月20日(金) → 1月27日(金)
ジロ 4.48kg → 5.0kg 0.52kg増
チャミ 4.15kg → 4.6kg 0.45kg増
子犬たちに関係ありませんが・・・
最近、引き算に弱くなった自分にちょっとがっくりきてます(笑)
そして動画も撮りました!
散々遊んだあと、眠くてサークルに入ったのですが
そこでまた遊び始めてしまいました。
半分眠い状態なので、まったりレスリングです。
兄妹って仲良しでいいですね。
この週末、チャミちゃんもジロちゃんもお見合いを控えています。
「ぜったいうちのコにしたい!」
そんな出会いとなりますように。
今朝、お届け日時が決まったチャミちゃんでしたが、
夜になってキャンセルのお電話をいただきました。
ご家族が急病とのことでした。
早く快復されますよう、お見舞い申し上げます。
いったんお断りのメールをした方々に、再度ご検討をお願いし、
更新した里親募集の記事をまたもう一度更新し直し、
ジロちゃんをアップし、ラムちゃんもアップし、、、と大忙しでした。
今回の子犬たちの件で、初めて「いつ里」さんに掲載させていただきましたが
譲渡条件の記載のしかたというのは本当に難しいものですね。
以下、私の譲渡条件です。
===
★里親ご希望の方へのお願い
この度はお申し出いただき、ありがとうございます。
近年は悪質な犯罪が増えており、悲しいことに、虐待目的や動物実験用の販売目的で里親希望を名乗り出る人がごく稀にいます。そのような背景をお汲み取りいただき、大変恐縮でございますが、以下の条件を満たしていただく方にお譲りしたいと考えております。
また、いくつかの質問をさせていただきますのでありのままをお答えいただき、そのう
えでお見合いの日取りをご連絡させていただきたいと思います。
誠に勝手ではございますが、1匹でも間違いなく幸せに生きていってほしいという私の願いです。
どうぞご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
◆里親様になっていただく方の条件
・終生愛情と責任を持って飼育し、譲渡者の許可なしに他人への再譲渡をしない方。
・飼育についてご家族全員の同意が得られている方。
・飼育できる環境に居住している方。
※ペット不可の集合住宅にお住いの場合はお譲りできません。
・室内飼いを基本とし、犬が孤立せず家族を群れとして感じられるような飼育をしていただける方。
・伴侶動物としてのみ飼育し、再譲渡・販売・貸出し・展示・動物実験などに利用しな い方。
◆次の6つの質問にご協力ください。 (すべての項目につきまして、譲渡以外の目的に使用しないことをお約束します)
1.上記「◆里親様になっていただく方の条件」を厳守していただけますか。
2.ご身分について教えてください。
お名前: 様 性別:男 女
ご年齢: 歳
ご住所(市町村までで結構です)
ご連絡が取れる電話番号
3.世話をされるのは記入されているご本人ですか。
4.犬猫の留守番時間は1日最長何時間ですか。
5.子犬子猫の世話はとても手間がかかりますがご承知ですか。
6.犬の散歩や深夜の鳴き声等、近隣へのマナーは心得ていますか。
===
結局のところ、子犬の世話にどのくらいの労力が必要かが
この「譲渡条件」とアンケートではイメージしにくいということですよね。
子犬が成犬になるには数カ月かかります。
その間、しっかり世話ができるかを考えていただけるような内容に
しなければならないのかもしれません。
「なにがあっても愛育する」という本当の意味を熟考していただけるよう、
私もお話しさせていただく内容を整理したいと思います。
今回は少し急いで進めようとしてしまったことを深く反省します。
お互いが安心・満足して、子犬との出会いを素晴らしい一日と思えるように
じっくり、しっかりお考えいただけるよう配慮すべき立場に立たなければいけないことに気がつきました。
さあ!気を取り直して、チャミちゃんが「うちのコ」となれるよう、
情報開示に奮闘せねば! そしてジロちゃんも忘れずに宣伝していきます。
今日は写真や動画を撮れませんでした。
楽しみにお待ちいただいてました皆様、申し訳ありません。
なお、ジロちゃんを「いつ里」さんに掲載させていただきました。
ご覧くださいませ。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-68033.html
うふふ。かわいいジロちゃん♪
今日は無事に もじゃ美 を届けてきました。
「あんこ」という名前をもらい、大家族の元へ。
早く馴染めますように。
そしてまだ決まっていなかったチャミちゃんにもしあわせが!
今日、お見合いに来てくださった方が即決してくださいました。
大型長毛犬の飼育経験がおありのご家族です。
とっても安心。
お車も大型犬が二頭軽く入るくらいの大きさで、きっとチャミちゃんは家族と一緒にあちこちドライブできることでしょう!
みなさま、本当にありがとうございます。
捨てられた子犬、どんな風に育つかわからない雑種犬を
それを楽しみとして育ててくださる、その深い愛情に、
私もたくさん学ばせていただいています。
さあ、残るは牛柄ジロちゃんです!
宣伝写真を取りまくりましたので、明日にでもアップしたいと思います。
お楽しみに!
0.ミーナのリンパ腫治療 1.とらおのダイエット 2.頑張るサラちゃん(FeLVと闘う) 3.アビー皮膚炎、再び(2019年~) 4.病気のこと 5.ごはんのこと 6.社会化やトレーニングのこと 7.法律とか世の中のこと 8.うちのコいろいろ 9.愛犬とハイキング Mr.mofu(修行中) Mダックス ジョンちゃん(決定) きぃ&福・ごまちゃん(決定) くーろん&まーりん&しずく(決定) しずく(決定) ちゃしろん (決定) つくば犬サンタ(決定) とらお(とらとら兄妹)募集終了 とんとん(決定) ぴあのちゃん(決定) ふわりとゴルフィと故ソレイユ(決定) アビーの突発性前庭疾患 アビーの老犬介護 エクレアたち(決定) オペラ君(決定) カプくん(決定) キキ&サト(決定) クリクリ(決定) コンブくん(決定) スミレの気管虚脱 テラくん(決定) テンテン・ジェシカ(決定) トミー&レオ(決定) ナツミ(決定) ブラン君(決定) ミュウの腎臓病 ミーナ(募集終了) モリモリ君(決定) ラブ系大型子犬5匹兄妹(決定) ラムちゃん(決定) ロコ&おもち(決定) 三毛猫ケイト(決定) 公園黒&茶の3姉妹子犬(決定) 太陽・元気(決定) 白猫長毛ウィルくん(決定) 福島被災犬猫たち1(決定) 福島被災犬猫たち2(決定) 福島被災犬猫たち(決定) 軒下10匹兄妹子犬(決定) 野鳥観察 預かりボラ(ぽむ、りんご他) 風ちゃん(決定) 黒太郎(決定) 黒猫ミーア(決定)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |