とらおのストレスと肥満
11月は、ねこたちの健康診断月間でした。
それぞれに気がかりなことがありましたが、
結果、
お薬開始となったコ、
療法食を始めるコ、
様子見のコ、
何も心配ないコなど、
予想通りだったり想定外だったりで。
その結果を自分の中で整理整頓して
日常のルーティンにはめ込んでいってるわけですが、
なんともまあ、ややこしい!
飲み込みきれず、頭の中が疲れてます・・・
しかもこんなときに、
アビーが昨日、初めての血尿を出し、
結果、膀胱炎。2週間の抗生物質です。
それはまた後日書くとして。
健診結果の軽いところから記録すると、
まずはとらおちゃんなのです。
今年9歳になりました。
毎日のんびり、天敵もなく、安心して暮らしているはずですが、
何らかのストレスを抱えているようで、
外ももが薄毛になっていました。
つまり、舐め壊しです。
とらおは人懐こくって、通院も怖がらないコです。
とらちゃん!それは女子用よー!
あなたが入ったら、底が抜けるわ!!!笑
どんなことに不満を抱えているのだろう。。。
お腹もつるつるに近いくらい、
薄毛になっていました (´;ω;`)
こんなに自由にやっているように見えるのに。
ベッド、2つ取り~~!
外ももの薄毛が両サイドにあったので
ホルモンの不具合とか、なのかな、と思いましたが、
先生はお腹もつるっとしているからストレスでしょう、
とのことでした。
元々、ウールサッキングが酷いコでしたから
精神的に弱いのでしょう。甘えん坊だし。
血液検査の結果は、肝酵素だけが増えていました。
太っていることが原因かもしれないし、
それ以外かも知れない。
というわけで、まずは痩せてみることにしました。
おー、これがうわさの「満腹サポート」!
なんか、お腹の中ですごーく膨らむイメージ!笑!
満腹サポートの話はご近所さんから何度か聞いていて
はじめてトライすることになったわけですが、
パーッケージをよく見たら、満腹「感」サポートでしたね。笑
とらおの場合はストレスが絡んでいるようなので
「プラス CLT」というタイプもご紹介くださいました。
「精神的な健康に配慮」されているのだそうです。
今まで体重減少用のフードをあれこれ試してみましたが
この一年で、7.8kgから7.7kgにわずかに減っただけ。
とにかくこの「満腹感サポート+CLT」で痩せられれば、
肝酵素の上昇理由もわかってくるのではないかと思われます。
というわけで、猫たちの健診結果第一弾は
とらおの、
・療法食で体重を落とし、肝酵素の変化を見る
・ストレスの原因を探って舐め壊しが減るよう観察する
ということになりました。
比較的簡単なようで、なかなかどうして(*_*)
もうちょっと大変なことになったコもおりまして。
またそれは後日に。ミュウか、ミーナか・・・
その間に、膀胱炎のアビーのことか、
あるいは気管支炎&心臓病のスミレのことか・・・
とほほのほ (;´∀`)
なかなかしんどい状況になっておりますが
記録と整理整頓のために、ぼちぼち、
というより、せっせと、また書きたいと思います(^^)